検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際政治史としての20世紀 

著者名 石井 修/著
著者名ヨミ イシイ オサム
出版者 有信堂高文社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104078852C319.0/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010017690
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 修/著
著者名ヨミ イシイ オサム
出版者 有信堂高文社
出版年月 2000.4
ページ数 325,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-8420-5539-1
分類記号 319.02
分類記号 319.02
書名 国際政治史としての20世紀 
書名ヨミ コクサイ セイジシ ト シテ ノ ニジッセイキ
内容紹介 世界とは、日本とは何か。19世紀末の国際情勢から第一次、第二次世界大戦、冷戦、デタント期、冷戦後までの20世紀をたどりながら、国際政治の非情さ、苛酷さといった厳しい現実とともに総括する。
著者紹介 1936年生まれ。米国ラトガース大学(米国)歴史学部博士課程修了。明治学院大学法学部教授、一橋大学名誉教授。著書に「冷戦と日米関係」「世界恐慌と日本の「経済外交」」ほか。

(他の紹介)内容紹介 1971年〜75年発表の対談・座談18篇。
(他の紹介)目次 わが文学、わが昭和史(椎名麟三・武田泰淳・中村真一郎・野間宏・堀田善衛・埴谷雄高)
『闇の中の黒い馬』を語る(古屋健三・埴谷雄高)
未出発の弁証法―ドストエフスキイについて(日本読書新聞編集部・埴谷雄高)
文学の論理と政治の論理(真継伸彦・埴谷雄高)
革命と死と文学―ドストエフスキイ経験と現代(大江健三郎・埴谷雄高)
「夏の砦」まで(辻邦生・埴谷雄高)
椎名麟三・人と文学(武田泰淳・中村真一郎・埴谷雄高)
椎名麟三とドストエフスキー(武田泰淳・高堂要・埴谷雄高)
ドストエフスキイと現代―批評の窮極へ向かう自我(秋山駿・埴谷雄高)
アナキズムと革命原理―『幻視のなかの政治』以後をめぐって(「無政府主義研究」編集部・埴谷雄高)〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。