検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

日本弁護士協会録事

巻号名 明治32年9月
刊行情報:通番 00024
刊行情報:発行日 18990928
出版者 日本弁護士協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201472305貸出禁止在庫 書庫5 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
460.8 460.8
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950062434
巻号名 明治32年9月
刊行情報:通番 00024
刊行情報:発行日 18990928
出版者 日本弁護士協会

(他の紹介)内容紹介 万葉集は、古代史の宝庫である。有間皇子・額田王・大伴家持など、白鳳・天平時代を代表する歌人たちの生き方や政治とのかかわりを追究。作者の心理まで立ち入り、日本書紀・続日本紀では窺えない歴史の一面を考える。
(他の紹介)目次 万葉歌成立期の人と歌(有間皇子の変と追悼の歌―政治批判の萌芽
額田王の生きかた―通説を疑う)
天武・持統朝の宮廷の人びと(悲運の人大津皇子―その没落の過程
天智天皇の皇子と持統朝―川島皇子と志貴皇子の場合 ほか)
奈良朝初期の政治と歌人(元明天皇と御名部皇女―皇位をめぐる姉妹の心のうち
大宰府における大伴旅人―小野老を迎える宴を中心に ほか)
政争の季節(心を通わせる元正太上天皇と橘諸兄―光明皇后と藤原氏を相手に
大伴家持の悩み―政治と風雅の二つの道 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。