蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本哲学入門 (講談社現代新書)
|
著者名 |
藤田 正勝/著
|
著者名ヨミ |
フジタ マサカツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107862385 | 121.6/フジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ペロポネソス戦争(B.C.431〜404)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952239186 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
藤田 正勝/著
|
著者名ヨミ |
フジタ マサカツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-534840-6 |
分類記号 |
121.6
|
分類記号 |
121.6
|
書名 |
日本哲学入門 (講談社現代新書) |
書名ヨミ |
ニホン テツガク ニュウモン |
内容紹介 |
西洋哲学と出会って150年、日本の哲学者は何を考えてきたのか、そのオリジナリティはどこにあるのか。「言葉」「生と死」といった8つのテーマを設定し、日本の哲学者たちがどのような思索を重ねてきたのかを論じる。 |
著者紹介 |
三重県生まれ。ドイツ・ボーフム大学大学院修了。京都大学名誉教授。哲学博士。著書に「哲学のヒント」「はじめての哲学」など。 |
叢書名 |
講談社現代新書
|
(他の紹介)内容紹介 |
前431年、ギリシア世界を二分するペロポンネソス戦争が起こった。アテナイに生まれ、自らも参戦したトゥキュディデスが戦争の歴史を著わしたのが本書である。悲惨な戦いや疫病流行などの精細きわまる描写で、ポリスの状況や人々の心理が臨場感、緊張感を伴って遙かに時を隔てて現代の読者に伝わってくる。ペロポンネソス戦争を描き「歴史」に輪郭を与えた極限の構文が、碩学の渾身の新訳でよみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
第1巻 序論と前史(序論と太古以来の前史の概観 戦争の直接的原因 ほか) 第2巻 戦争第一年から第三年まで(プラタイア事件の発生 双方の軍事力と同盟国 ほか) 第3巻 戦争第四年から第六年まで(ペロポンネソス軍の第三回アッティカ侵入 アテナイ軍、レスボス島を攻囲 ほか) 第4巻 戦争第七年から第九年まで(シュラクサイ軍とロクリス軍によるメッセネ占領 ペロポンネソス軍の第五回アッティカ侵入 ほか) 第5巻 戦争第十年から第十六年まで(一年間休戦終結 クレオン指揮下のアテナイ艦隊、トラキアへ遠征 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ