検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八ガ岳 (花の山旅)

著者名 北原 一三/著
著者名ヨミ キタハラ カズミ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103535290K295/キタ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0103535282K295/キタ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103535274K295/キタ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
291.52 291.52
八ケ岳 花

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010022870
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北原 一三/著
著者名ヨミ キタハラ カズミ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2000.5
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-01407-X
分類記号 291.52
分類記号 291.52
書名 八ガ岳 (花の山旅)
書名ヨミ ヤツガタケ
内容紹介 八ガ岳は亜高山帯から高山帯にいたる垂直分布が顕著であり、植相や花の種類の変化がよくわかる。八ガ岳の花を色系別に紹介するとともに、多くの花が見られるコース案内、南北エリア別の花マップなどを掲載。
著者紹介 1936年長野県生まれ。赤岳天望荘の支配人のかたわら、八ガ岳ガイド協会公認ガイド等を務める。著書に「山の花旅」がある。
叢書名 花の山旅

(他の紹介)目次 八ガ岳花図鑑(白色系の花
黄色系の花 ほか)
八ガ岳花の山旅コース案内(美濃戸〜行者小屋〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸
観音平〜編笠山〜権現岳〜天女山 ほか)
八ガ岳花マップ(南八ガ岳
北八ガ岳)
八ガ岳山の花データ・ファイル(山の花撮影講座
交通アクセス ほか)
(他の紹介)著者紹介 北原 一三
 1936年、八が岳西麓の長野県原村に生まれ、現在も同村に住んでいる。阿弥陀岳山頂で、行者だった祖父の奉納した石碑に対面してから本格的な登山をはじめる。横岳の西壁を登った時、岩場を抜けたところに群生していたウルップソウが花との出会いだった。今は高山植物の生育環境に興味をもっている。著書に『山の花旅』(信濃毎日新聞社)がある。現在は、赤岳天望荘で支配人を勤めるかたわら、八ガ岳ガイド協会公認ガイド、長野県自然観察インストラクターとしても活躍。百名山に登る会顧問、遊嶺会会員。日本体育協会会認A級指導員(山岳部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。