検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「無言館」の庭から [正]

著者名 窪島 誠一郎/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107438350914.6/クボ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤 一利
2022
376.28 376.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951914553
書誌種別 和図書(一般)
著者名 窪島 誠一郎/著
著者名ヨミ クボシマ セイイチロウ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2020.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-1081-8
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 「無言館」の庭から [正]
書名ヨミ ムゴンカン ノ ニワ カラ
内容紹介 自分の生きた戦後とは何だったのか。戦没画学生が託した夢に応えられたのか-。「無言館」の日々に思索を重ね、答えを探しあぐね、苦闘するアンソロジー。『民主文学』『革新懇ニュース』連載を書籍化。
著者紹介 1941年東京生まれ。戦没画学生慰霊美術館「無言館」「信濃デッサン館」館主、作家。「「無言館」ものがたり」でサンケイ児童出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 本書では20世紀の現代教育史に重点をおいている。20世紀は「児童の世紀」ではなかったとしても、「教育改革の世紀」であったことは確かであり、20世紀の学校は教育改革で始まり、断続的な教育改革の波によって右に左にと大きく揺さぶられてきたからである。近代以前の教育および近代教育史についても、現代教育との関連をできる限り意識して叙述。また、諸外国の教育改革についても日本の教育改革との比較・関連づけをできる限りはかっている。
(他の紹介)目次 第1章 近代以前の教育
第2章 公教育制度の成立と近代教育思想の展開
第3章 各国における教育改革の展開
第4章 近代日本教育制度の成立
第5章 大正・昭和初期の「教育改革」と教育運動
第6章 戦後日本の教育改革の展開
資料


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。