検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像アーカイブ・スタディーズ 

著者名 ミツヨ・ワダ・マルシアーノ/編著
著者名ヨミ ミツヨ ワダ マルシアーノ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107975336778.0/ワダ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952320576
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ミツヨ・ワダ・マルシアーノ/編著
著者名ヨミ ミツヨ ワダ マルシアーノ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2025.1
ページ数 6,526p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-42022-1
分類記号 778.04
分類記号 778.04
書名 映像アーカイブ・スタディーズ 
書名ヨミ エイゾウ アーカイブ スタディーズ
内容紹介 恐ろしい勢いで消失し続ける資料を収集し、保存し、復元して、次世代に記憶を引き継ぐには? 国内外の映画から、テレビ番組やホームビデオ、ネット配信、ブルーフィルムまで、映像アーカイブの現状と課題を考究する。
著者紹介 京都大学文学研究科教授(映画・メディア研究)。著書に「ニッポン・モダン」「デジタル時代の日本映画」「NO NUKES」など。

(他の紹介)内容紹介 ハイソサエティが担う文化の幻影と実像。
(他の紹介)目次 1 日本におけるハイカルチャーの位置(オンリー・コネクト…―吉田健一の東京
軽井沢はハイカルチャーか
ハイカルチャーへの夢と西洋趣味―石川啄木の西洋幻想
鍋島家の日常生活―戦前を中心に)
2 開花する文化の諸相(文檀の成立と崩壊
教養主義・根性主義・技術主義―近代日本の西洋音楽理解をめぐって
国語辞典の利用者の系譜
人生のお荷物、市民の供物 映画はミディアム・クールである ほか)


目次


内容細目

1 映像アーカイブ・スタディーズが求められる理由   1-25
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ/著
2 哲学にとっての記録   29-46
吉岡 洋/著
3 フィルムの保存とデジタルへの移行   47-69
常石 史子/著
4 保存・利用を巡る法的課題   70-89
早川 和宏/著
5 収集活動から見た国立映画アーカイブの役割   93-113
とちぎ あきら/著
6 地域映像アーカイブの可能性   114-131
石原 香絵/著
7 撮影所システムとアーカイブ   132-151
木下 千花/著
8 大学博物館の生存戦略   152-169
久保 豊/著
9 韓国映像資料院KOFAの活動   173-192
キム ジュニアン/著
10 政府運営と民間が分離する中国   193-214
馬 然/著
11 パキスタン映画の過去が作り出す未来   215-238
ハムザ・ファラズ・カラマット/著 富久保 冴子/訳
12 アメリカの映画保存教育   239-256
ジョアン・ベルナルディ/著 河原 大輔/訳
13 復元された映画を普及するヨーロッパの映画祭   257-274
小川 佐和子/著
14 配信における価値の選択   275-293
國永 孟/著
15 旧ソ連・ロシアにおける国家形態の変容と映像資料の保全   294-318
楯岡 求美/著
16 アフリカにおける映画アーカイバル研究   319-340
アブバカール・サノゴ/著 石川 祥伍/訳
17 民放テレビ局の取り組み   343-371
木戸 崇之/著
18 テレビ番組保存体制の国際比較   372-390
辻 泰明/著
19 アニメと中間素材   391-408
石田 美紀/著
20 インターネットをめぐる諸問題と可能性   409-431
喜多 千草/著
21 宙づりになる非市民の遺産   435-452
小川 翔太/著
22 想起メディアとしてのホームムービー   453-472
久保 豊/著 藤城 孝輔/著
23 違法とされるブルーフィルム   473-493
吉川 孝/著
24 研究から実践へ   495-506
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。