検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

阿弖流為 (ミネルヴァ日本評伝選)

著者名 樋口 知志/著
著者名ヨミ ヒグチ トモジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106336704289.1/アテ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
289.1 289.1
賃金-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951193928
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樋口 知志/著
著者名ヨミ ヒグチ トモジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.10
ページ数 16,317,9p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06699-5
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 阿弖流為 (ミネルヴァ日本評伝選)
書名ヨミ アテルイ
副書名 夷俘と号すること莫かるべし
副書名ヨミ イフ ト ゴウスル コト ナカルベシ
内容紹介 国家と蝦夷との戦争において蝦夷軍の総帥として戦い、最後には自ら投降し斬首されて世を去った阿弖流為。征夷の時代を終結させるために、国家側社会との平和・共生のありようを模索し続けたその生涯の真実に迫る。
著者紹介 1959年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得中退。岩手大学教授(人文社会科学部)。博士(文学)。著書に「前九年・後三年合戦と奥州藤原氏」など。
叢書名 ミネルヴァ日本評伝選

(他の紹介)内容紹介 江戸っ子は温かい。しかし、東京人は冷たい―。江戸を知っても、下町を知っても、東京を知ったことにはなりません。なんとも嫌みで、なんともよそよそしい東京人。流行に敏感で、食にもファッション性を求める東京人。東京人になろうというあなたには、東京人の心得をとことん伝授しましょう。東京人が苦手だというあなたには、東京人とのうまい付き合い方をこっそりお教えします。
(他の紹介)目次 プロローグ 東京は「とうけい」であった!
第1章 東京人気質入門―組織・流行・画一化
第2章 東京人の人間関係―東京人は冷たいか
第3章 スジを通すぞ東京人―ホンネとタテマエ
第4章 食の坩堝―東京の味あれこれ
第5章 東京の女性たちはいま―OL、ギャル、コギャル
第6章 東京ことば―「山の手ことば」と「下町ことば」
第7章 東京の街と風俗
第8章 どうなる、どうする、これからの東京
第9章 首都圏という名の東京
エピローグ 「東京学」っていったい…何?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。