検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清代文書資料の研究 (汲古叢書)

著者名 加藤 直人/著
著者名ヨミ カトウ ナオト
出版者 汲古書院
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106604895222.06/カト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
332.9 332.9
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951476317
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 直人/著
著者名ヨミ カトウ ナオト
出版者 汲古書院
出版年月 2016.2
ページ数 4,438p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-6030-7
分類記号 222.06
分類記号 222.06
書名 清代文書資料の研究 (汲古叢書)
書名ヨミ シンダイ モンジョ シリョウ ノ ケンキュウ
内容紹介 清朝における文書制度の歴史的な展開と「史書」の編纂について検討し、19世紀以降の「辺疆」に関する清朝文書資料とそれから理解される当時の状況を考察。さらに満洲語による文書を含めた清朝文書資料の「多様性」を論じる。
著者紹介 1951年東京都生まれ。日本大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士後期課程満期退学。同大学文理学部史学科教授、博士(文学)(早稲田大学)。
叢書名 汲古叢書

(他の紹介)内容紹介 わたしのおばあちゃんは、げんきで、やさしくて、とてもすてきなおばあちゃんだった。でも、このあいだから、きゅうにどこかへいっちゃったり、なにかが「ない」と、おおさわぎしたり、わたしのことをちがうなまえでよんだり…。とにかく、へんなの。おばあちゃんはどうしたんだろう?身近な人の「痴呆」の症状をとまどいながらも、やさしく受けとめていく、とも子と家族の物語。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。