検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジャーナリズムを学ぶ人のために 

著者名 田村 紀雄/編
著者名ヨミ タムラ ノリオ
出版者 世界思想社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103801791070/ジヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
520.91 520.91
建築基準法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010000552
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田村 紀雄/編   林 利隆/編
著者名ヨミ タムラ ノリオ ハヤシ トシタカ
出版者 世界思想社
出版年月 1999.12
ページ数 300p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0788-1
分類記号 070
分類記号 070
書名 ジャーナリズムを学ぶ人のために 
書名ヨミ ジャーナリズム オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 2000年という社会が、高度情報化、ビッグバン、規制緩和に激しく傾斜している。ジャーナリズムはこれをどう迎え撃つのか。さまざまな角度からジャーナリズムのあり方を分析する。93年刊の新版。
著者紹介 1934年群馬県生まれ。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。

(他の紹介)内容紹介 建築基準法・同施行令・同施行規則・告示、F.D.申請に対応した施行規則、建築基準法に基づく全告示を収録。建築関係者の座右の書、大学・高校の教材として最適。
(他の紹介)目次 建築基準法
建築基準法の施行期日を定める政令
建築基準法施行令
建築基準法第四条第一項の人口二十五万以上の市を指定する政令
建築基準法施行規則
建築基準法に基づく建設省告示(抜粋)
関連法令
建築物の耐震改修の促進に関する法律
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令
建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則
建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく建設省告示


目次


内容細目

1 大学におけるジャーナリズム教育   3-19
田村 紀雄/著
2 メディアの自由の歴史   20-39
大井 真二/著
3 社会的情報としてのニュース   40-61
吉岡 至/著
4 国際報道の実際と今後の課題   62-77
浜崎 紘一/著
5 取材報道活動と法・倫理   78-97
原田 三朗/著
6 「記者クラブ」制度とジャーナリズム   98-117
林 利隆/著
7 メディア監視とアカウンタビリティ組織   118-131
前沢 猛/著
8 メディアにおけるマイノリティとジェンダー   132-145
土屋 礼子/著
9 権力と新聞   146-160
塚本 三夫/著
10 新聞と文化   161-175
植田 康夫/著
11 余暇情報産業としての新聞社   176-188
上田 裕/著
12 新聞の技術革新   189-203
権田 万治/著
13 エレクトロニクス化と新聞   204-220
小宮山 恵三郎/著
14 データベース産業としての新聞社   221-237
後藤 嘉宏/著
15 読者・視聴者とジャーナリズム   238-253
藤岡 伸一郎/著
16 ジャーナリズムと地域社会   254-267
中北 宏八/著
17 職業としてのジャーナリスト、その労働市場   268-280
佐藤 正晴/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。