検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図東京都西多摩郡瑞穂町 

出版者 ゼンリン
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107003394291.36/ゼン/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
遺跡・遺物-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952194200
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ゼンリン
出版年月 2023.5
ページ数 8,53,53,8p
大きさ 39cm
ISBN 4-432-54009-9
分類記号 291.365
分類記号 291.365
書名 ゼンリン住宅地図東京都西多摩郡瑞穂町 
書名ヨミ ゼンリン ジュウタク チズ トウキョウト ニシタマグン ミズホマチ

(他の紹介)内容紹介 稲作も土器も一万四千年前ごろに、長江流域で誕生した。中国最古の都城もまた五千年前、長江中流域に築かれた。その発見・解明にいたる道を、対談形式で劇的に明らかにしていく、スリリングな物語古代史。
(他の紹介)目次 1 稲作と土器の起源を求めて―対談 梅原猛・厳文明(稲作の起源と河姆渡の衝撃
次々と時代を遡る遺跡の発見
14,000年前の稲作遺跡 ほか)
2 都市文明の曙光―対談 梅原猛・厳文明(都市成立の基礎となる稲作の普及
5000年前―長江の都市文明誕生前夜
甕棺の分布と階級の発生 ほか)
3 長江・黄河そして日本―対談 梅原猛・樋口隆康(稲作の起源・伝播と弥生文化への関心
甕棺から前方後円墳への道
良渚と玉文化をどう見るか ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。