検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

非行 (子どものためのソーシャルワーク)

著者名 川崎 二三彦/著
著者名ヨミ カワサキ フミヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103840187327.8/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
327.85 327.85
少年保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010011899
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川崎 二三彦/著
著者名ヨミ カワサキ フミヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2000.2
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-1260-6
分類記号 327.85
分類記号 327.85
書名 非行 (子どものためのソーシャルワーク)
書名ヨミ ヒコウ
内容紹介 非行は家族が「乖離」している場合に生じやすい。児童相談所に寄せられた相談事例の中から4つのケースを取り上げ、現場の児童福祉司がわかりやすく検証する。『児相の心理臨床』に掲載したレポートを収録。
著者紹介 1951年岡山県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。児童相談所勤務。心理判定員を経て児童福祉司となる。著書に「虐待」がある。
叢書名 子どものためのソーシャルワーク

(他の紹介)内容紹介 本書の主人公たちは年端も行かぬ中学生で、自らは決して多くを語らない。そして、社会の中で繰り広げられる非行を見つめていくと、その中に“家族”や“人間”そのものの奥深い真実が仄見えてくる。シリーズ第二巻の本書では、非行の問題にとどまらず、人間や家族について、彼ら人間を相手にするソーシャルワークについて考えている。
(他の紹介)目次 1 浅江欣司の15歳(新任福祉司、着任する
施設に入った欣司 ほか)
2 鑑別所の涙(もうひとりの少年
困難な出発 ほか)
3 二号措置の扉(通告
二号措置 ほか)
4 わかれ道(指導の限界
家族の事情 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。