検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トゥキュディデスの文体の研究 

著者名 柳沼 重剛/著
著者名ヨミ ヤギヌマ シゲタケ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103819751231.4/ヤギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010011802
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柳沼 重剛/著
著者名ヨミ ヤギヌマ シゲタケ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.2
ページ数 307p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-024113-3
分類記号 231.4
分類記号 231.4
書名 トゥキュディデスの文体の研究 
書名ヨミ トゥキュディデス ノ ブンタイ ノ ケンキュウ
内容紹介 紀元前5世紀ギリシャの歴史家・トゥキュディデスの残した文体は、何故こんなにむずかしいのか。その難しさの実態を、著書である「歴史」を例に、語学的に解明する。
著者紹介 1926年東京都生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学大学院修了。筑波大学教授を経て、現在、大妻女子大学教授。著書に「西洋古典こぼればなし」ほか。

(他の紹介)目次 1 歴史家トゥキュディデスの文章―読みにくい理由(トゥキュディデスの「演説」の文体
‐sis名詞の用法
トゥキュディデスの長文について
重文Parataxisと複文Hypotaxis
‘Connective’garとDe
動機を表す分詞構文
主観を表す語
ディオニュシオスのトゥキュディデス批評)
2 「Histori ̄a=歴史」という概念の成立
3 聞く文と読む文(トゥキュディデスとアンティポンの比較
聞く文と読む文)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。