検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・すぐに使えるカット事典 5

著者名 現代デザイン研究所/編
著者名ヨミ ゲンダイ デザイン ケンキュウジョ
出版者 ポプラ社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103078366727/シン/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610017726
書誌種別 和図書(一般)
著者名 現代デザイン研究所/編
著者名ヨミ ゲンダイ デザイン ケンキュウジョ
出版者 ポプラ社
出版年月 1996.4
ページ数 253p
大きさ 26cm
ISBN 4-591-05014-9
分類記号 727
分類記号 727
書名 新・すぐに使えるカット事典 5
書名ヨミ シン スグ ニ ツカエル カット ジテン
内容紹介 学級通信や学校新聞にぴったりの使用頻度の高い見出しや、紙面に変化をつける飾り罫や吹き出しがいっぱい。ちょっとおしゃれなプリントをつくりたい時に便利なカット集。
べんりな見出し・飾り罫集

(他の紹介)内容紹介 多様化の追求は、「教育課程審議会答申」においても、一層重要視されているところである。目的的・意図的、あるいは状況に対応した話すこと・聞くこと、書くこと、読むことが重視され、ますますその選択肢として多様性が重視されることになる。本書は、(1)領域を文学に絞らず、読むことの全領域にひろげ、合科・古典・情報・地域等を視野にいれた教材を取り上げる。(2)読むことを通して総合的な学習をどのように構想するかを具体的に提案する。(3)現行の教科書にとらわれず教材開発の方法を示唆しながら新しい教材を入れるように努める。(4)自己学習を基軸に、総合の中で選択的な場面を多くした学習単元を構想し、基本定着と個性化を図る。(5)単発の単元構想ではなく、日常化、生活化の視点をもった単元構想を行う。(6)単元観には、生徒の実態を出発点として、関連する理論的展望も入れた教材論や多様なテクストを開発する、ことに視点を置き、編集したものである。
(他の紹介)目次 序章 総合的な読みの力を育成する授業展開
1 人に擬する―動物ファンタジーの作者になろう
2 家族と向き合う
3 電子メディアの日常化
4 ふるさとを伝える―ルポルタージュを通して
5 恋を歌おう―多読を伴った短歌アンソロジーの編集
6 “合作詩集づくり”指導の可能性
7 群読や随筆を生かした古典への接近


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。