検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

GISの原理と応用 

著者名 厳 網林/著
著者名ヨミ ゲン モウリン
出版者 日科技連出版社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104862297448.9/ゲン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
317.79 317.79
消防-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951588272
書誌種別 和図書(一般)
出版者 行政管理研究センター
出版年月 2017.1
ページ数 6,462p
大きさ 21cm
分類記号 317.2
分類記号 317.2
書名 審議会総覧 平成28年版
書名ヨミ シンギカイ ソウラン
内容紹介 国家行政組織法第8条並びに内閣府設置法第37条及び第54条の審議会等について、その根拠法令、主管省、設置年月日、所掌事務、分科会等、委員の氏名、諮問・答申事項などを取りまとめる。

(他の紹介)内容紹介 消防力の基準(昭和36年消防庁告示第2号)については、制定以来、社会環境の変化等に応じた消防用資機材及び消防技術の向上等を勘案し、逐次改正されてきた。しかしながら、制定後40年を経て、都市構造の変化、救急出動件数の大幅な増加をはじめとする消防需要の変化、地方分権の動きなど、近年の消防を取り巻く諸情勢は、著しく変化している。こうした中で、「消防力の基準」について、消防活動の実態を反映した、より合理的な基準とするとともに、市町村が必要な消防力を算定するに当たって自主的に判断することができるよう、平成12年消防庁告示第1号をもって、その全部が改正された。本書は、消防関係者の方々が、改正後の「消防力の基準」等を基に、各市町村における地域の実情を十分に考慮して消防施設、人員等を算定することができるよう、具体的な算定方法や留意事項等についてわかりやすい解説・質疑応答を掲載する等、全面等に内容の見直しを図り、版を改めることにしたものである。
(他の紹介)目次 第1編 消防力の基準(総則
施設の基準
人員の基準)
第2編 消防水利の基準
第3編 法令・通達等(「消防力の基準」関係
「消防水利の基準」関係)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。