検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の富士塚を歩く 

著者名 竹ノ内 洋一郎/著
著者名ヨミ タケノウチ ヨウイチロウ
出版者 オフィスHANS
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107742421163.1/タケ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
376.11 376.11
乳児 幼児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952137778
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹ノ内 洋一郎/著
著者名ヨミ タケノウチ ヨウイチロウ
出版者 オフィスHANS
出版年月 2022.10
ページ数 172p
大きさ 19cm
ISBN 4-901794-85-5
分類記号 163.1
分類記号 163.1
書名 江戸の富士塚を歩く 
書名ヨミ エド ノ フジズカ オ アルク
副書名 東京・近郊の富士塚ガイド
副書名ヨミ トウキョウ キンコウ ノ フジズカ ガイド
内容紹介 東京と近郊(埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県)に今も残る主要な富士塚を巡り、その由来と歴史を紐解く。アクセス情報も掲載。「江戸を歩く会」の会報『八百八町』掲載をもとに単行本化。

(他の紹介)内容紹介 本書の第1部では、成長の周期と個性の表現に関する基本的概念を我々自身がどのように構成してきたかを明らかにし、子どもの扱い方や子どもに対する考え方の基礎となり、それに影響を与える文化の変容についても詳細に検討している。第2部では特別に重要な意味を持ち、節目となる年代である3歳半児を、ほかの年代の子どもの記述に付け加えた。
(他の紹介)目次 第1部 成長と文化(心はどのようにして成長するか
子どもの発達の周期 ほか)
第2部 成長する子ども(赤ん坊が生まれるまで
良い出発 ほか)
第3部 発達の指導(親と子
成長の複雑性)
第4部 保育施設(ナーサリーにおける行動と保育技術
個人差への対応)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。