検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トクヴィル (文庫クセジュ)

著者名 ジャック・クーネン=ウッター/著
著者名ヨミ ジャック クーネン ウッター
出版者 白水社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106196678311.2/クネ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
311.235 311.235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010009081
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジャック・クーネン=ウッター/著   三保 元/訳
著者名ヨミ ジャック クーネン ウッター ミホ モト
出版者 白水社
出版年月 2000.2
ページ数 162p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-05824-5
分類記号 311.235
分類記号 311.235
書名 トクヴィル (文庫クセジュ)
書名ヨミ トクヴィル
叢書名 文庫クセジュ

(他の紹介)内容紹介 二〇二二年二月、ロシアのウクライナ侵攻によって世界は予測不能な激動の時代へと突入した。だがこの戦争の苛烈きわまる現実やその背景を、日本のメディアは的確に伝えられただろうか。「なぜこんな事態が起きたのか」という人々の切実な問いに向き合えただろうか。長年、国際報道の理想と現実の間で格闘してきた第一人者が、ウクライナ戦争によって浮き彫りになった日本メディアの抱えるジレンマを指摘するとともに、激変する世界を前に国際報道が果たすべき役割を考える。
(他の紹介)目次 第1章 先駆者たち(最初の特派員
世界をじかに見る
複雑な世界に挑む
沈滞する国際報道)
第2章 国際報道の落とし穴(嘘をつく人々
ロマンで曇る目
通じない善悪二分法
「頭では分からない」ロシア)
第3章 混迷するアメリカメディア(固定観念の支配
分断とメディア
聖域でない「報道の自由」
愛国の戦争報道)
第4章 世界の思想戦とメディア(もう一つの声
プーチンの世界
米中の制脳戦)
第5章 ウクライナ戦争報道(なぜ戦争に引きつけられるのか
現場取材の現実
ハイブリッド化する戦争報道
日本人の視点)
(他の紹介)著者紹介 杉田 弘毅
 1957年生まれ。一橋大学法学部卒業。1980年共同通信社入社。大阪社会部、テヘラン支局長、ニューヨーク支局、ワシントン支局長、論説委員長などを経て、現在は特別編集委員兼論説委員。明治大学特任教授(メディアと国際政治)。アメリカ政治・外交、日米関係、中東、核兵器問題などを専門とする。2021年度日本記者クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。