検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドリトル先生航海記 (ドリトル先生物語全集)

著者名 ロフティング/[著]
著者名ヨミ ロフティング
出版者 岩波書店
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100015676933/ロフ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬尾 まいこ
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310120707
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ロフティング/[著]   井伏 鱒二/訳
著者名ヨミ ロフティング イブセ マスジ
出版者 岩波書店
出版年月 1986
ページ数 332p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-115002-6
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 ドリトル先生航海記 (ドリトル先生物語全集)
書名ヨミ ドリトル センセイ コウカイキ
叢書名 ドリトル先生物語全集

(他の紹介)内容紹介 従来、障害者のきょうだいに関しては、本人や親の陰に隠れてあまり注目されることがなかった。しかし彼らは、つい過保護になりがちな親よりも、冷静・客観的に障害をもつ身内のことを見ている場合が多いのである。また、きょうだいたちは、親亡き後の障害者の人生にとっても重要な存在であり、居住施設で暮らすにせよ一緒に同居するにせよ、現実的には彼らが障害をもつ人々のQOLの鍵を握っていると言ってもよい。本書は、日本とドイツの調査を通して、きょうだいたちが抱える固有の悩みや意識にスポットを当てるとともに、エコロジー理論にもとづいたシステムアプローチの視点から、きょうだいを含めた新しい家族支援のあり方について模索する。
(他の紹介)目次 第1章 きょうだいの問題の重要性
第2章 わが国のきょうだい
第3章 ドイツのきょうだい
第4章 日本とドイツにおけるきょうだいの意識調査
第5章 エコロジー理論による実践的援助アプローチ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。