検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本数寄 

著者名 松岡 正剛/著
著者名ヨミ マツオカ セイゴウ
出版者 春秋社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103855250914.6/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松岡 正剛
2022
イギリス-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010034860
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松岡 正剛/著
著者名ヨミ マツオカ セイゴウ
出版者 春秋社
出版年月 2000.6
ページ数 375p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-33185-0
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 日本数寄 
書名ヨミ ニホン スキ
内容紹介 いま、日本は漠然としすぎている。何かが発揮されないまま、すっかり沈殿したままになっている。歴史と現在が大胆に交錯しないからである-。日本文化史にひそむ話題を取り上げ、その行間の一端に今日につながる隙間を透く。
著者紹介 1944年京都府生まれ。編集工学研究所所長。帝塚山学院大学教授。科学から芸術に及ぶ領域の再編集、日本文化など独自の視点で研究を続ける。著書に「色っぽい人々」「フラジャイル」など。

(他の紹介)内容紹介 相次ぐ破綻と、信用不安、国際競争力への対応が問われ、銀行・証券・生保の再編・統合の動きが急速に進行している。従来の企業集団の枠を大きく変える金融大再編のもと、IT革命がもたらす多様な金融派生商品(デリバテイブ)が、市場を翻弄する。「護送船団方式」から脱して、日本経済の信頼は回復できるのか。国際金融論の第一人者が、日本経済・世界経済の潮流を試み、国民経済再生のヴィジョンを示す。
(他の紹介)目次 プロローグ メガバンク・ニュースと市民生活
第1章 金融危機とメガバンク誕生
第2章 グローバルな金融再編
第3章 金融ビッグバンの進展
第4章 メガバンクは日本を救えるか
第5章 デリバティブ時代とカード社会・ネット社会
第6章 郵便貯金からの資金流出と高齢化・少子化
第7章 国際分業・雇用と金融産業
第8章 「東洋のスイス」をめざして
エピローグ 日本の行方に期待を込めて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。