検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

討議倫理 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ユルゲン・ハーバーマス/著
著者名ヨミ ユルゲン ハーバーマス
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106570765361.2/ハバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ユルゲン・ハーバーマス 清水 多吉 朝倉 輝一
2000
913.37 913.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951169258
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ユルゲン・ハーバーマス/著   清水 多吉/訳   朝倉 輝一/訳
著者名ヨミ ユルゲン ハーバーマス シミズ タキチ アサクラ コウイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7
ページ数 5,283,20p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-09967-0
分類記号 361.234
分類記号 361.234
書名 討議倫理 (叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ トウギ リンリ
内容紹介 ハーバーマスが1980年代にドイツやアメリカの諸大学で行った講演集。「討議倫理」とはどのようなものであり、どのような「倫理」に支えられているのかを解明。道徳・正義・公共性などの原理について論じる。
著者紹介 1929年ドイツ生まれ。ゲッティンゲン、チューリヒ、ボンの各大学でドイツ文学、心理学、社会学、哲学を修める。フランクフルト大学教授、マックス・プランク研究所所長を歴任した。
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)内容紹介 仏教に関する不思議な話。善い報い、悪い報いを受けた話…。人間の欲を描いて、善行を勧め、極楽往生を目的にまとめられた奈良時代の説話集大成。
(他の紹介)目次 雷を捕えた話
狐を妻として子を生ませた話
雷の好意で授けてもらった強力の子の話
聖徳太子が不思議なありさまを示された話
仏法を尊信して現世の報いを得た話
観音菩薩にすがって現世に報いを得た話
亀を買って助け放し、現世で報いを得て亀に助けられた話
聾者が大乗経典に帰依して、現世に報いを得、両耳が聞こえた話
幼児が鷲にさらわれ、他国で父に会えた話
子供の物を盗んで用い、牛となって使われ、不思議なことが現われた話〔ほか〕


目次


内容細目

1 カントに対するヘーゲルの異議は討議倫理にも当てはまるか?   5-26
2 何が生活形態を「合理的」にするのか?   27-48
3 正義と連帯   「段階六」についての議論のために   51-83
4 ローレンス・コールバーグとネオ・アリストテレス主義   84-111
5 実践理性のプラグマティックな、倫理的な、道徳的な使用について   115-138
6 討議倫理の解明   139-271
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。