検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本の挿絵の役割に関する研究 

著者名 佐藤 公代/著
著者名ヨミ サトウ キミヨ
出版者 近代文芸社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102728755371.4/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
371.4 371.4
発達心理学 教育心理学 絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310139750
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 公代/著
著者名ヨミ サトウ キミヨ
出版者 近代文芸社
出版年月 1993.10
ページ数 173p
大きさ 22cm
ISBN 4-7733-2043-5
分類記号 371.4
分類記号 371.4
書名 絵本の挿絵の役割に関する研究 
書名ヨミ エホン ノ サシエ ノ ヤクワリ ニ カンスル ケンキュウ
副書名 発達・教育心理学の立場から考える
副書名ヨミ ハッタツ キョウイク シンリガク ノ タチバ カラ カンガエル
内容紹介 豊富な実験・調査を手がかりに論じる絵本の挿絵の役割。比較研究によって、幼児・児童・大学生を被験者にして、それぞれのテーマにアプローチした研究書。

(他の紹介)目次 読書感想画って何?―どう説明したらよいでしょうか?
お話の絵・挿し絵との違い―えっ?お話の絵と違うの?
子どもにどう説明するか―感想画を描くということ
いつから始めればよいか?―忙しい中での年間計画
どんな子どもと始めればよいか?―上手な子だけ選ばない
感想画に適している本とは?―本の選ばせ方
イメージが絵にできないときは?―何も浮かんでこないよ
ひとりで悩まないで!―協力して取り組もう
ウォーミングアップ―柔らかな発想をもとに
本の読ませ方について―イメージが貧困と嘆く前に〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。