検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これで安心!インターネットを楽しむために 

著者名 毎日EVRシステム/企画
出版者 毎日EVRシステム
出版年月 2002


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130003452554/コレ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

毎日EVRシステム 日本視聴覚教育協会
2000
事物起源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010011928
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤沢 威/著
著者名ヨミ アカザワ タケル
出版者 岩波書店
出版年月 2000.2
ページ数 299,27p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-001794-2
分類記号 469.2
分類記号 469.2
書名 ネアンデルタール・ミッション 
書名ヨミ ネアンデルタール ミッション
副書名 発掘から復活へフィールドからの挑戦
副書名ヨミ ハックツ カラ フッカツ エ フィールド カラ ノ チョウセン
内容紹介 シリアの洞窟で発掘されたネアンデルタールの完全人骨から先端科学を総動員した総合研究によって人体を復元し、コンピュータ上での歩行を実現させた。発掘から復元まで現場に立った科学者による人類史の謎に迫る壮大な記録。
著者紹介 1938年大阪府生まれ。慶応義塾大学文学部西洋史学科卒業。東京大学総合研究博物館教授等を経て、現在、国際日本文化研究センター教授。先史人類学専攻。著書に「採集狩猟民の考古学」ほか。

(他の紹介)内容紹介 本巻所収の「ルパート王子の涙」とはガラス粒子のこと。その他、金融業、為替手形、鯉、鏡、石鹸、藍、人造氷、酒の冷却、消防ポンプと、ベックマンの取り上げる項目は社会制度から日用品、科学、技術に及び、それぞれの由来や発明の歴史が記される。
(他の紹介)目次 金融業
金属の化学的名称
亜鉛

発明の歴史に関する文献

ガラスのカッティングとエッチング
石鹸
茜(西洋アカネ)
手品師、綱渡り芸人、機械人形など〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。