検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蘇東坡をたずねて 

著者名 山上 次郎/著
著者名ヨミ ヤマガミ ジロウ
出版者 童馬堂
出版年月 1983.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104293634921.5/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
518.52 518.52
廃棄物処理施設 焼却炉 ダイオキシン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950645347
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山上 次郎/著
著者名ヨミ ヤマガミ ジロウ
出版者 童馬堂
出版年月 1983.1
ページ数 343p
大きさ 19cm
分類記号 921.5
分類記号 921.5
書名 蘇東坡をたずねて 
書名ヨミ ソ トウバ オ タズネテ

(他の紹介)内容紹介 この半世紀の間に、生物学は大きな変容を遂げた。著者は、この時代を、研究の現場で送り、その歴史的変容を当事者として観察し、体験できるという幸運に遭遇した。この幸運を科学者以外の人々と共有すべく、自らの学問上の推移と個人的エピソードを変容する生物学に投影させつつ記している。科学者といえども、その旅程は、より大きな時代の流れの中での科学の変転とも、個人的感性の変化とも、無関係ではないのだ。
(他の紹介)目次 第1部 生物学事始め(キーワードは「文明開化」
古い商家のこぼんさん ほか)
第2部 形づくりに魅せられて(最後の生気論は発生研究から
なぜ発生学であったか ほか)
第3部 生きた細胞の発見(私誌の変態期
イモリの腫瘍―今もユニークな研究テーマ ほか)
第4部 生物学の変遷をふりかえる(生物多様性(再)登場
モデル生物だけには頼れない? ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。