検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

芸術通信

巻号名 新年特集号・第1集
刊行情報:発行日 19640101
出版者 芸術通信社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0202442729梅//貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
1964
774 774
市川 染五郎 歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950256070
巻号名 新年特集号・第1集
刊行情報:発行日 19640101
出版者 芸術通信社

(他の紹介)内容紹介 “歌舞伎”というと、わかりにくい伝統芸能のひとつ、というイメージが強いと思います。たしかに、台詞は普段しゃべっている言葉と同じではないので、理解しづらいかもしれませんし、芝居の上でのいろいろな約束事や、繰り返し観なければ理解しにくい事柄もないわけではありませんから、それがそのまま皆さんから観て、敷居の高いものという印象につながってしまっている場合もあるでしょう。でも、歌舞伎を劇場で実際に観ていただければ、絢爛豪華な衣裳の色彩、多彩な仕掛け、ストーリーの奥深さなど、観ている人間を惹きつける要素にあふれたものであることは、わかっていただけると思います。なにを隠そう、著者もその魅力に惹きつけられたひとりです。本書では、そんな歌舞伎の魅力の一端を、できるだけわかりやすくまとめてみました。
(他の紹介)目次 第1章 役者市川染五郎
第2章 歌舞伎LIVEに行こう!
第3章 演目解説
第4章 あでやかに魅せてこそ花
第5章 歌舞伎役者
第6章 観劇いろは


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。