検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンピュータサイエンス (サイエンス・パレット)

著者名 渡辺 治/著
著者名ヨミ ワタナベ オサム
出版者 丸善出版
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104733324007.6/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シャルロッテ・ケルナー 鈴木 仁子
2000
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951423447
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 治/著
著者名ヨミ ワタナベ オサム
出版者 丸善出版
出版年月 2015.9
ページ数 6,182p
大きさ 18cm
ISBN 4-621-08972-9
分類記号 007.6
分類記号 007.6
書名 コンピュータサイエンス (サイエンス・パレット)
書名ヨミ コンピュータ サイエンス
副書名 計算を通して世界を観る
副書名ヨミ ケイサン オ トオシテ セカイ オ ミル
内容紹介 「計算とは一体何なのか?」という素朴な疑問を皮切りに、プログラミングやアルゴリズム、シミュレーション、データマイニング、情報セキュリティといった話題からコンピュータサイエンスの全体像を捉える。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻教授。博士(工学)。専門は計算の理論。著書に「今度こそわかるP≠NP予想」など。
叢書名 サイエンス・パレット

(他の紹介)内容紹介 革命と戦争、全体主義の嵐が吹き荒れた20世紀。ハンナ・アーレント(1906‐75)は過酷な時代のなかで、公共性と人間の自由を問いつづけた。本書はこの卓越した政治哲学者の全体像を初めて明らかにした決定版評伝である。アーレントはユダヤ人としてドイツに生まれた。ナチスの迫害を逃れフランスに出国、アメリカに亡命する。ハイデッガーとの秘められた恋。スパルタクス団の元闘士との結婚。アイヒマン論争。ベンヤミン、ブレヒト、シューレム、オーデン、メアリー・マッカーシーらとの熱いやりとり。老年について。「誠実こそ真理のしるし」―師ヤスパースの言葉を身をもって生きた生涯。諸著作の根底にあるアーレントの“精神の生活”が、未発表をふくむ膨大な資料、可能なかぎりの関係者へのインタヴューによってよみがえる。本書はアルフレッド・ハーコート賞を受賞、絶賛を博した。
(他の紹介)目次 第1部 1906‐1933(ケーニヒスベルクの少女時代(1906‐1924)
ワイマールの大学生(1924‐1929)
あるユダヤ人女性の生涯(1929‐1933))
第2部 1933‐1951(パリの無国籍人(1933‐1941)
ニューヨーク―誠実は真理の徴(1941‐1948)
公的な生活のなかの私的な顔(1948‐1951))
第3部 1951‐1965(世界に安らぎを求めて(1951‐1961)
イェルサレムのアイヒマン(1961‐1965))
第4部 1965‐1975(暗い時代のアメリカ(1965‐1970)
もう、そしてまだ―『精神の生活』(1970‐1975))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。