検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キジのくらし (カラー自然シリーズ)

著者名 遠藤 公男/文・解説・写真
著者名ヨミ エンドウ キミオ
出版者 偕成社
出版年月 1982.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102118411488/エン/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
495.48 495.48
不妊症 人工授精 体外受精

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210195167
書誌種別 和図書(児童)
著者名 遠藤 公男/文・解説・写真
著者名ヨミ エンドウ キミオ
出版者 偕成社
出版年月 1982.11
ページ数 30p
大きさ 25cm
ISBN 4-03-333450-5
分類記号 488.4
分類記号 488.4
書名 キジのくらし (カラー自然シリーズ)
書名ヨミ キジ ノ クラシ
叢書名 カラー自然シリーズ

(他の紹介)内容紹介 インタビュー調査から浮かびあがる日本の産婦人科医の生命観・家族観・自然観。医師たちは「患者のため」に新しい生殖医療技術を開発・応用していると語る。患者たちはその医療で悩み苦しんでいる。なぜ、このようなズレが生じるのだろうか?生命現象に介入する医師の社会的・文化的な欲望のミクロ政治学。
(他の紹介)目次 序章 本書の背景と目的
第1章 これまでの研究と本書の位置づけ
第2章 医師の意識と行動を調査する
第3章 不妊治療技術についての医師としての態度
第4章 医療技術の評価―患者の論理と医師の論理
第5章 医師の「家族」観・「親子」観
第6章 「自然である/ない」という観念と医師としての態度
第7章 「不妊は病気か」―「病気」概念と不妊の医療化
第8章 医師としての態度と「個人」としての態度
終章 なぜ不妊治療技術は進展しつづけるのか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。