検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つるばら村の魔法のパン (わくわくライブラリー)

著者名 茂市 久美子/作
著者名ヨミ モイチ クミコ
出版者 講談社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106227390913/モイ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
801 801
言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951100113
書誌種別 和図書(一般)
著者名 茂市 久美子/作   中村 悦子/絵
著者名ヨミ モイチ クミコ ナカムラ エツコ
出版者 講談社
出版年月 2012.11
ページ数 155p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-195737-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 つるばら村の魔法のパン (わくわくライブラリー)
書名ヨミ ツルバラムラ ノ マホウ ノ パン
内容紹介 くるみさんのパン屋「三日月屋」がもうすぐ開店10周年をむかえます。くるみさんは、10周年のお祝いに、どんなパンをつくるのでしょう? 「つるばら村」シリーズ完結篇。
著者紹介 岩手県生まれ。会社勤務を経て執筆活動に入る。「おちばおちばとんでいけ」でひろすけ童話賞を受賞。ほかの作品に「このはのおかね、つかえます」「ドラゴンは王子さま」など。
叢書名 わくわくライブラリー
叢書名 [つるばら村シリーズ]

(他の紹介)目次 第1部 機能主義言語学の諸相(選択体系機能理論の構図―コンテクスト・システム・テクスト
テーマ・レーマの解釈とスープラテーマ―プラーグ言語学派から選択体系機能言語学へ
ハリデー文法と認知言語学―中間表現を巡って
定冠詞の機能―関連性理論の視点から
機能的構文論)
第2部 誌上討論会(ディスカッサントの論述と質疑応答―文法化と日英語対照の立場から
コメンテーターの論述と質疑応答―機能主義と形式主義)
第3部 解説(言語研究における機能主義)


目次


内容細目

1 ありすさんのお茶会   5-20
2 緑のカーテン   21-44
3 忘れ山のやまんば   45-62
4 雪むかえ   63-78
5 クリスマスのパン   79-100
6 ウサギのホテル   101-114
7 春の手伝い   115-132
8 魔法の酵母   133-151
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。