検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書誌学概説 

著者名 川瀬 一馬/著
著者名ヨミ カワセ カズマ
出版者 講談社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100131325020/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
020.21 020.21
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210001108
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川瀬 一馬/著
著者名ヨミ カワセ カズマ
出版者 講談社
出版年月 1972
ページ数 301p
大きさ 22cm
分類記号 020.21
分類記号 020.21
書名 日本書誌学概説 
書名ヨミ ニホン ショシガク ガイセツ

(他の紹介)目次 序章 近代と近代化についての、ささやかな論考
自由劇場における「近代」―日本の独立劇場運動
モスクワの小山内薫―モスクワ芸術座の衝撃
ベル・エポックのパリ―バレエ・リュス体験
自由劇場以後―古劇研究会からの再出発
幻の『蝙蝠座』覚書―マックス・ラインハルト再評価
表現主義の時代へ―築地小劇場論争はどうして起こったか?
改作『国性爺合戦』の上演まで―新しい国劇の構想
冬のモスクワ 1927年―メイエルホリドとの出会い
終章 芸術劇場か、政治劇場か―晩年の苦難の選択


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。