検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮廷文化と民衆文化 (世界史リブレット)

著者名 二宮 素子/著
著者名ヨミ ニノミヤ モトコ
出版者 山川出版社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105956304235.04/ニノ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
235.04 235.04
フランス-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010000475
書誌種別 和図書(一般)
著者名 二宮 素子/著
著者名ヨミ ニノミヤ モトコ
出版者 山川出版社
出版年月 1999.12
ページ数 90p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-34310-X
分類記号 235.04
分類記号 235.04
書名 宮廷文化と民衆文化 (世界史リブレット)
書名ヨミ キュウテイ ブンカ ト ミンシュウ ブンカ
叢書名 世界史リブレット

(他の紹介)内容紹介 合理主義を追求してきた近代社会。私たちは、今それを息苦しいものにも感じている。中世末ヨーロッパ人の喜びや悲しみは今よりも激しかった。民衆の感性や習俗は近世にはいっても大きな変化をみせなかったが、宮廷びとは、激情を礼節と作法で馴化し、国王を頂点とする儀礼の支配する構図に組み込まれて生きるようになった。支配層と民衆との文化の裂け目は大きい。その二つの文化を検討し、それらがどのように近代社会へ流れ込んできたのか。
(他の紹介)目次 宮廷文化と民衆文化
1 ブルゴーニュとウルビーノの宮廷
2 フランスの宮廷
3 民衆文化
4 ブルジョワ文化による統合


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。