検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食品工学基礎講座 10

出版者 光琳
出版年月 1990.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103404802588.0/シヨ/10貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
460.38 460.38
植物-図鑑 動物-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410004236
書誌種別 和図書(一般)
出版者 光琳
出版年月 1990.9
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN 4-7712-9012-1
分類記号 588.08
分類記号 588.08
書名 食品工学基礎講座 10
書名ヨミ ショクヒン コウガク キソ コウザ
食品反応工学
久保田 清/[ほか]著

(他の紹介)内容紹介 1995年1月17日午前5時46分。その瞬間、本社は崩壊し、コンピューターシステムは完全に麻痺した。未曾有の大災害に、1300人の神戸新聞社員は瓦礫の中から立ち上がり、新聞を発行し続けた。彼らは、ジャーナリストとして、企業人として、一人の人間として、いかにして危機に立ち向かったのか。阪神・淡路大震災をめぐる、地域ジャーナリズムの熱き戦いを克明に描く感動のノンフィクション。文庫化に際し、震災後から現在までの神戸と神戸新聞の5年間の歩みを綴った「被災地の1826日」を新たに収録。
(他の紹介)目次 第1章 本社崩壊
第2章 輪転機始動
第3章 決断
第4章 父と母
第5章 再構築
第6章 生きる


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。