検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケータイ社会論 (有斐閣選書)

著者名 岡田 朋之/編
著者名ヨミ オカダ トモユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105769145361.4/ケタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951021292
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡田 朋之/編   松田 美佐/編
著者名ヨミ オカダ トモユキ マツダ ミサ
出版者 有斐閣
出版年月 2012.3
ページ数 13,284p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-28125-7
分類記号 361.45
分類記号 361.45
書名 ケータイ社会論 (有斐閣選書)
書名ヨミ ケータイ シャカイロン
内容紹介 「ケータイ」は、コミュニケーションや社会の変化にどのように関わっているのか。メディア論やコミュニケーション論の知見から「社会的存在としてのケータイ」を読み解き、現代社会の一側面にせまる。
著者紹介 関西大学総合情報学部教授。専攻はメディア論、文化社会学。
叢書名 有斐閣選書

(他の紹介)内容紹介 音楽プレーヤー、読書端末、財布としての機能まで有し、日常に欠かせないものとなった「ケータイ」は、私たちのコミュニケーションや社会の変化にどのように関わっているのか。メディア論やコミュニケーション論の知見から「社会的存在としてのケータイ」を読み解き、現代社会の一側面にせまる。
(他の紹介)目次 ケータイから学ぶということ
「ケータイ」の誕生
ケータイの多機能化をめぐって
若者とケータイ・メール文化
ケータイに映る「わたし」
ケータイと家族
子ども・学校・ケータイ
都市空間、ネット空間とケータイ
ケータイと監視社会
ケータイの流行と「モビリティ」の変容
モバイル社会の多様性―韓国、フィンランド、ケニア
モバイル・メディア社会の未来を考える
(他の紹介)著者紹介 岡田 朋之
 関西大学総合情報学部教授。専攻:メディア論、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 美佐
 中央大学文学部教授。専攻:コミュニケーション/メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。