検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古文書の様式と国際比較 

著者名 小島 道裕/編
著者名ヨミ コジマ ミチヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107472136210.02/コモ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
368.3 368.3
自殺 孤独

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951912088
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小島 道裕/編   田中 大喜/編   荒木 和憲/編   国立歴史民俗博物館/監修
著者名ヨミ コジマ ミチヒロ タナカ ヒロキ アラキ カズノリ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.2
ページ数 8,402p 図版8枚
大きさ 22cm
ISBN 4-585-22272-9
分類記号 210.029
分類記号 210.029
書名 古文書の様式と国際比較 
書名ヨミ コモンジョ ノ ヨウシキ ト コクサイ ヒカク
内容紹介 古代から近世にいたる日本の古文書の様式と機能の変遷を通史的・総合的に論じ、アジア諸国の古文書と比較。日本の古文書の特質を浮き彫りにする。古文書の様式を分かりやすく図解したカラー口絵も収録。
著者紹介 国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。専門は日本中近世史。

(他の紹介)内容紹介 心が苦しいときは、迷わず誰かに頼ってほしい。出口は必ず見つかるから。日本初の24時間365日無料チャット相談を立ち上げた現役慶大生が、自身の過酷な生い立ちをもとに、10代の悩みに寄りそう。自分の心を守るための具体的なヒントを紹介。
(他の紹介)目次 第1章 僕が「365日24時間」チャット相談を始めた理由(なぜ僕はNPOを立ち上げたのか
僕を苦しめた父との確執 ほか)
第2章 孤独を感じたら、迷わず誰かに頼って欲しい(孤独は、どんな状況でも起こり得る
誰かに頼ることが、なぜ大事なのか? ほか)
第3章 「悩み」を「苦しみ」に変えないためにできること(進路や受験の不安を乗り越えるには
恋愛問題で悩んだら、こう考えよう ほか)
第4章 自分の人生の主人公として生きる(いま、孤独を感じる人が増えている
自分を認められると自己肯定感が上がる ほか)
(他の紹介)著者紹介 大空 幸星
 1998年愛媛県松山市生まれ。「信頼できる人に確実にアクセスできる社会の実現」と「望まない孤独の根絶」を目的として、慶應義塾大学総合政策学部在学中にNPO法人「あなたのいばしょ」を設立。24時間365日無料で利用できるチャット相談窓口を運営。孤独・自殺対策をテーマに活動している。内閣官房孤独・孤立の実態把握に関する研究会構成員、内閣官房孤独・孤立対策担当室HP企画委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 古代日本における「文書」の誕生   3-18
小倉 慈司/著
2 「詔勅」における口頭伝達の役割   19-35
仁藤 敦史/著
3 中世日本における書状の広がり   古代書状論・「公文書化」論を中心にして   36-63
佐藤 雄基/著
4 将軍の文書と武士団の文書   64-81
田中 大喜/著
5 寺院文書の特性   衆議文書の形成とその背景   82-104
横内 裕人/著
6 戦国大名の文書と天下人の文書   105-120
金子 拓/著
7 戦国大名の印判状について   北条氏の「虎の印判」は東アジア標準か   121-144
小島 道裕/著
8 朝鮮王朝の国王文書   147-161
川西 裕也/著
9 日本と韓国の署名・花押比較   162-180
朴 竣鎬/著 稲田 奈津子/訳
10 朝鮮時代における私人間の契約文書   様式と特徴を中心に   181-204
文 叔子/著 稲田 奈津子/訳
11 東アジア古文書の中の画指   205-220
三上 喜孝/著
12 中国古文書学概論   公文書の様式研究を例に   221-257
黄 正建/著 江川 式部/訳
13 明清時代の「信牌」   258-280
阿 風/著 黄 素英/訳
14 日本古代における中国文書様式の受容と変容   281-301
丸山 裕美子/著
15 中世日本の往復外交文書   十五〜十六世紀の現存例を中心として   302-327
荒木 和憲/著
16 安南日越外交文書の様式と伝来   328-355
藤田 励夫/著
17 イルハン朝(モンゴル支配期イラン)の公文書   356-381
四日市 康博/著
18 文書実践としての中世文書史   総括   382-393
高橋 一樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。