蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古文書の様式と国際比較
|
著者名 |
小島 道裕/編
|
著者名ヨミ |
コジマ ミチヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107472136 | 210.02/コモ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
審議官
今野 敏/著
ぼくはいったいどこにいるんだ
ヨシタケ シンス…
トランパー
今野 敏/著
ぼんぼん彩句
宮部 みゆき/著
おもしろい話、集めました。W
ひの ひまり/作…
あなたはここにいなくとも
町田 そのこ/著
渦の中へ
あさの あつこ/…
もっと悪い妻
桐野 夏生/著
合理的にあり得ない2
柚月 裕子/著
おもしろい話、集めました。N
藤 ダリオ/作,…
天然生活 2023…2023年6月号
がっこうのおばけずかん : おちこ…
斉藤 洋/作,宮…
黄色い家 : SISTERS IN…
川上 未映子/著
きみと100年分の恋をしよう[9]
折原 みと/作,…
カケラ
湊 かなえ/著
天然生活 202…2023年10月号
ku:nel 20…2023年7月号
暮しの…5世紀23号 2023年 春
ふしぎ駄菓子屋銭天堂19
廣嶋 玲子/作,…
魔女と過ごした七日間
東野 圭吾/著
残陽の廓
あさの あつこ/…
ももんちゃんとももんがくん
とよた かずひこ…
くすのきだんちのひ・み・つ
武鹿 悦子/作,…
妖怪と魔法おりがみ : おりがみで…
笹川 勇/著
もっと好きになる♡ときめくバレエの…
渡辺 真弓/監修
婦人公論 202…2023年11月号
天然生活 2023…2023年9月号
天然生活 2023…2023年8月号
天然生活 2023…2023年7月号
星カフェ[2]
倉橋 燿子/作,…
銀行屋と小間使い猫
廣嶋 玲子/作,…
図書委員は泣かない : ジュニア版
小松原 宏子/作…
NHKきょうの料理…2023年8月号
栄養と料理 202…2023年5月号
天然生活 2023…2023年5月号
くもをさがす
西 加奈子/著
人狼サバイバル[14]
甘雪 こおり/作…
家のおばけずかん ハイ!
斉藤 洋/作,宮…
魔女犬ボンボン : ナコ、こいぬと…
廣嶋 玲子/作,…
体育委員はなやみすぎ : ジュニア…
小松原 宏子/作…
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子/著
祝祭のハングマン
中山 七里/著
かがみの孤城 : THE SOL…
原 恵一/監督,…
婦人公論 202…2023年10月号
清流/月刊 20…2023年10月号
婦人公論 2023…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年7月号
栄養と料理 202…2023年7月号
暮し…5世紀24号 2023年 初夏
婦人公論 2023…2023年5月号
健康 2023年 …2023年 春号
天然生活 2023…2023年3月号
喫茶おじさん
原田 ひ香/著
ジュニア空想科学読本26
柳田 理科雄/著…
まんがのかき方パーフェクトBOOK…
清水 めぐみ/監…
図書館のお夜食
原田 ひ香/著
ぎょうれつのできるアイスクリームか…
ふくざわ ゆみこ…
墨のゆらめき
三浦 しをん/著
へんしんようかい
あきやま ただし…
1年生からのらくらくレシピ フルー…
若宮 寿子/監修
風を紡ぐ
あさの あつこ/…
科学まちがい図鑑 : 見つけて学ぶ…
左巻 健男/監修
ふしぎ町のふしぎレストラン6
三田村 信行/作…
おばけのやだもん だいすき!ソフト…
ひらの ゆきこ/…
暮しの…5世紀25号 2023年 夏
dancyu 20…2023年8月号
婦人公論 2023…2023年6月号
婦人公論 2023…2023年3月号
うかぶかな?しずむかな?
川村 康文/文,…
きみと100年分の恋をしよ…[10]
折原 みと/作,…
メメンとモリ
ヨシタケ シンス…
ぼくはイーサヨまかせていーさよ
こいで なつこ/…
極楽征夷大将軍
垣根 涼介/著
パンダのおさじとフライパンダ
柴田 ケイコ/作
へんしん!
北村 直子/作
街とその不確かな壁
村上 春樹/著
ひなたとひかり3
高杉 六花/作,…
54字の物語Ⅹ : 意味がわかると…
氏田 雄介/作,…
ちいさなふたりのいえさがし
たかお ゆうこ/…
アンパンマンともえるほし
やなせ たかし/…
絶叫学級[36]
いしかわ えみ/…
ゆうべの食卓
角田 光代/著
山梨 : 富士五湖・勝沼・甲…'24
真珠とダイヤモンド下
桐野 夏生/著
ラーゲリより愛を込めて : FRO…
瀬々 敬久/監督…
dancyu 20…2023年6月号
清流/月刊 202…2023年6月号
明日の友 2…2023 春 263号
婦人公論 2023…2023年4月号
dancyu 20…2023年4月号
明日の友 …2023 早春 262号
暮し…5世紀22号 2023年 早春
婦人之友 2023…2023年1月号
世界一クラブ[18]
大空 なつき/作…
青瓜不動 : 三島屋変調百物語九之…
宮部 みゆき/著
可燃物
米澤 穂信/著
光のしるべ : えにし屋春秋
あさの あつこ/…
隠居おてだま
西條 奈加/著
うえをむいて名探偵
杉山 亮/作,中…
恋愛禁止!?[3]
伊藤 クミコ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951912088 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小島 道裕/編
田中 大喜/編
荒木 和憲/編
国立歴史民俗博物館/監修
|
著者名ヨミ |
コジマ ミチヒロ タナカ ヒロキ アラキ カズノリ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
8,402p 図版8枚 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-22272-9 |
分類記号 |
210.029
|
分類記号 |
210.029
|
書名 |
古文書の様式と国際比較 |
書名ヨミ |
コモンジョ ノ ヨウシキ ト コクサイ ヒカク |
内容紹介 |
古代から近世にいたる日本の古文書の様式と機能の変遷を通史的・総合的に論じ、アジア諸国の古文書と比較。日本の古文書の特質を浮き彫りにする。古文書の様式を分かりやすく図解したカラー口絵も収録。 |
著者紹介 |
国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。専門は日本中近世史。 |
(他の紹介)内容紹介 |
心が苦しいときは、迷わず誰かに頼ってほしい。出口は必ず見つかるから。日本初の24時間365日無料チャット相談を立ち上げた現役慶大生が、自身の過酷な生い立ちをもとに、10代の悩みに寄りそう。自分の心を守るための具体的なヒントを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 僕が「365日24時間」チャット相談を始めた理由(なぜ僕はNPOを立ち上げたのか 僕を苦しめた父との確執 ほか) 第2章 孤独を感じたら、迷わず誰かに頼って欲しい(孤独は、どんな状況でも起こり得る 誰かに頼ることが、なぜ大事なのか? ほか) 第3章 「悩み」を「苦しみ」に変えないためにできること(進路や受験の不安を乗り越えるには 恋愛問題で悩んだら、こう考えよう ほか) 第4章 自分の人生の主人公として生きる(いま、孤独を感じる人が増えている 自分を認められると自己肯定感が上がる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大空 幸星 1998年愛媛県松山市生まれ。「信頼できる人に確実にアクセスできる社会の実現」と「望まない孤独の根絶」を目的として、慶應義塾大学総合政策学部在学中にNPO法人「あなたのいばしょ」を設立。24時間365日無料で利用できるチャット相談窓口を運営。孤独・自殺対策をテーマに活動している。内閣官房孤独・孤立の実態把握に関する研究会構成員、内閣官房孤独・孤立対策担当室HP企画委員会委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 古代日本における「文書」の誕生
3-18
-
小倉 慈司/著
-
2 「詔勅」における口頭伝達の役割
19-35
-
仁藤 敦史/著
-
3 中世日本における書状の広がり
古代書状論・「公文書化」論を中心にして
36-63
-
佐藤 雄基/著
-
4 将軍の文書と武士団の文書
64-81
-
田中 大喜/著
-
5 寺院文書の特性
衆議文書の形成とその背景
82-104
-
横内 裕人/著
-
6 戦国大名の文書と天下人の文書
105-120
-
金子 拓/著
-
7 戦国大名の印判状について
北条氏の「虎の印判」は東アジア標準か
121-144
-
小島 道裕/著
-
8 朝鮮王朝の国王文書
147-161
-
川西 裕也/著
-
9 日本と韓国の署名・花押比較
162-180
-
朴 竣鎬/著 稲田 奈津子/訳
-
10 朝鮮時代における私人間の契約文書
様式と特徴を中心に
181-204
-
文 叔子/著 稲田 奈津子/訳
-
11 東アジア古文書の中の画指
205-220
-
三上 喜孝/著
-
12 中国古文書学概論
公文書の様式研究を例に
221-257
-
黄 正建/著 江川 式部/訳
-
13 明清時代の「信牌」
258-280
-
阿 風/著 黄 素英/訳
-
14 日本古代における中国文書様式の受容と変容
281-301
-
丸山 裕美子/著
-
15 中世日本の往復外交文書
十五〜十六世紀の現存例を中心として
302-327
-
荒木 和憲/著
-
16 安南日越外交文書の様式と伝来
328-355
-
藤田 励夫/著
-
17 イルハン朝(モンゴル支配期イラン)の公文書
356-381
-
四日市 康博/著
-
18 文書実践としての中世文書史
総括
382-393
-
高橋 一樹/著
前のページへ