検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

何が問題?格差のはなし 

著者名 山田 昌弘/監修
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版者 Gakken
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107776429361/ナニ/貸閲複可在庫 ティーンズ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952164119
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 昌弘/監修
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版者 Gakken
出版年月 2023.2
ページ数 123p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-501393-2
分類記号 361.8
分類記号 361.8
書名 何が問題?格差のはなし 
書名ヨミ ナニ ガ モンダイ カクサ ノ ハナシ
副書名 「おいてけぼりの誰か」をつくらない世界のために
副書名ヨミ オイテケボリ ノ ダレカ オ ツクラナイ セカイ ノ タメ ニ
内容紹介 世界と日本で深刻化する格差の問題を、「格差とは何か?」という問いを皮切りに、経済格差、教育格差、男女格差など様々な角度からやさしく解説する。格差解消のために進められている取り組みも紹介。書き込み欄あり。

(他の紹介)内容紹介 二〇二〇年の四月、理夢は小学六年生になった。でも、理夢の毎日は、普通じゃないことばかりだ。まず、コロナで学校が休校になった。勉強もできない。友達に会えない。家から出られない。そのうえ家では、寝たきりのおばあちゃんの世話を理夢がひとりでしているのだ。理夢の普通じゃない毎日は、いつまで続くのだろうか…。小学校六年生で祖母の介護をする「ヤングケアラー」の少女の心を描く。
(他の紹介)著者紹介 中島 信子
 1947年長野県生まれ。児童文学作家。東洋大学短期大学在学中より詩人・山本和夫に師事。出版社勤務などを経て創作活動に入る。2019年、20年ぶりに発表した長編『八月のひかり』が読者からの熱い支持を集め、ベストセラーとなった。2020年には、子どもとジェンダーの問題を描いた『太郎の窓』を発表。常に子どもの心に寄り添った作品を発表し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。