検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水の器 

著者名 田口 理恵/編
著者名ヨミ タグチ リエ
出版者 人間文化研究機構
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104510599452.9/ミズ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田口 理恵 久保 正敏 秋道 智彌
2000
020.8 020.8
図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950820793
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田口 理恵/編   久保 正敏/編   秋道 智彌/編
著者名ヨミ タグチ リエ クボ マサトシ アキミチ トモヤ
出版者 人間文化研究機構
出版年月 2010.3
ページ数 54p
大きさ 26cm
ISBN 4-903211-10-7
分類記号 452.9
分類記号 452.9
書名 水の器 
書名ヨミ ミズ ノ ウツワ
副書名 手のひらから地球まで 企画展図録
副書名ヨミ テノヒラ カラ チキュウ マデ キカクテン ズロク

(他の紹介)内容紹介 日本最高峰の霊山はなぜ、「信仰の対象と芸術の源泉」なのか。その山容に日本人は、そして外国人は何を見てきたのか。文献調査、フィールドワーク、インタビューからその多層的・複合的な姿を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 富士山の自然と文化(荒ぶる山
美しき山
修行の山)
第2部 信仰の対象としての富士山(富士講の開祖
富士講の中興
富士講の教え
富士詣で
象られた富士山)
第3部 芸術の源泉としての富士山(浮世絵に見られる富士山
海を渡った浮世絵
近代日本のアイデンティティとしての富士山)
第4部 近現代日本の富士山信仰(近代化と富士講
富士山と新宗教
現代日本の富士山信仰と実践に関する調査)
第5部 富士山とプロパガンダ(戦争と平和
富士山の将来像)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。