検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

屋根 

著者名 庄野 潤三/[著]
著者名ヨミ ショウノ ジュンゾウ
出版者 新潮社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101118545913.6/シヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

庄野 潤三
2021
291.54 291.54
富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210118566
書誌種別 和図書(一般)
著者名 庄野 潤三/[著]
著者名ヨミ ショウノ ジュンゾウ
出版者 新潮社
出版年月 1972
ページ数 227p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 屋根 
書名ヨミ ヤネ

(他の紹介)内容紹介 戦国時代、黒田官兵衛・長政の二代に仕え、武勇を謳われた後藤又兵衛。豊臣秀吉の九州攻めや朝鮮出兵、関ヶ原合戦で活躍するも、長政に疎まれて主家を去った。長い牢人生活を経て、秀吉の遺児秀頼の招きに応じ、一六一四年、大坂城に入城する。徳川方に比して劣勢明らかな豊臣陣営に加わったのはなぜか。大坂の陣でいかに奮戦し、壮絶な討死を遂げたか。後年、歌舞伎や講談などで快男児として描かれた武将の実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 後藤又兵衛の系譜
第2章 主家黒田氏の発展と後藤又兵衛
第3章 乱世から天下静謐へ
第4章 大坂篭城への道―牢人たちの選択
第5章 大坂冬の陣・夏の陣
終章 戦国武将の実像
(他の紹介)著者紹介 福田 千鶴
 1961年(昭和36年)、福岡県に生まれる。九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。博士(文学、九州大学)。専攻は日本近世政治史。九州産業大学教授を経て、2014年4月より九州大学基幹研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。