検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと上田 

出版者 郷土出版社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106443138215.2/フル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950442501
書誌種別 和図書(一般)
出版者 郷土出版社
出版年月 2006.6
ページ数 239p
大きさ 31cm
ISBN 4-87663-830-6
分類記号 215.2
分類記号 215.206
書名 ふるさと上田 
書名ヨミ フルサト ウエダ
副書名 新上田市発足記念写真集
副書名ヨミ シン ウエダシ ホッソク キネン シャシンシュウ
内容紹介 530余枚の貴重な写真と詳しい解説で、新上田市の成り立ちを再現する。親から子へ、子から孫へと語り伝えたい懐かしいふるさとの姿が満載! ジャンル別編集による新上田市民のための目で見る郷土資料も収録。

(他の紹介)内容紹介 大河ドラマ「真田丸」の時代考証者が書き下ろす、知恵者の戦国サバイバル。北は上杉、南は徳川、東は北条に囲まれた、戦国の草刈り場・信濃の国衆から、主君を次々と乗り換えて、ついに豊臣大名にまでのしあがった昌幸の調略。
(他の紹介)目次 序章 「国衆」から「大名」へ(真田昌幸の出発点とその父幸綱
武田家の宿老として ほか)
第1章 武田氏と北条氏の抗争(謙信の死後、「御館の乱」勃発
上杉領をうかがう真田昌幸 ほか)
第2章 真田昌幸の沼田領経略(上野での抗争が始まる
小川氏の従属 ほか)
第3章 天正壬午の乱における真田昌幸(武田氏の滅亡
織田氏に従属する ほか)
第4章 秀吉・家康の対立のなかの真田昌幸(上田城の構築
矢沢頼綱が上杉氏に従属する ほか)
第5章 秀吉への従属と「沼田領問題」の展開(徳川家康の秀吉従属
秀吉から討伐命令を出される ほか)
第6章 「沼田領問題」の帰結と小田原合戦(「沼田領」の三分の二の引き渡し
名胡桃城事件 ほか)
終章 豊臣大名となった真田氏(真田信幸の沼田領支配開始
豊臣大名としての真田氏)
(他の紹介)著者紹介 黒田 基樹
 1965年生まれ。駿河台大学教授。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。史料を駆使・渉猟し、戦国大名の実相を明らかにする研究に精力を注いでいる。2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」の時代考証を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。