検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本科学技術史大系 第17巻

著者名 日本科学史学会/編
著者名ヨミ ニホン カガクシ ガッカイ
出版者 第一法規
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100599356402.1/ニホ/17貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
1970
402.1 402.1
ぶどう酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210021494
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本科学史学会/編
著者名ヨミ ニホン カガクシ ガッカイ
出版者 第一法規
出版年月 1970
ページ数 622p
大きさ 27cm
分類記号 402.1
分類記号 402.1
書名 日本科学技術史大系 第17巻
書名ヨミ ニホン カガク ギジュツシ タイケイ
建築技術

(他の紹介)内容紹介 優れたヴィニュロンたちは、なぜビオディナミを取り入れるのか。ドメーヌ・ルフレーヴの醸造家による書きおろし。
(他の紹介)目次 第1章 ビオディナミのブドウづくり(なぜいまビオディナミが注目されるのでしょうか?
なぜビオディナミはブドウ畑で発展したのでしょうか? ほか)
第2章 ビオディナミのワイン醸造(ビオディナミ・ワインの見分け方は?
ビオディナミ・ワインの認証の区別は? ほか)
第3章 ビオディナミ・ワインのテイスティング(ビオディナミ・ワインのテイスティング方法は?
ビオディナミ・ワインは身体に良いって本当? ほか)
第4章 ビオディナミの歴史的・思想的背景(ルドルフ・シュタイナーはどんな人物だったのでしょうか?
アントロポゾフィー(人智学)とは何でしょうか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 星埜 聡美
 1973年福岡市生まれ。アヴィニョン大学大学院修士課程修了。ボーヌ市ワイン農業専門学校修了。ボーヌ市中心部の自然派ワイン・ショップ「ヴァン・ド・モーリス」にて研修。2014年11月までブルゴーニュ地方オーソワに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。