検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

清新

巻号名 第2号 落成記念号
刊行情報:通番 00002
刊行情報:発行日 19390318
出版者 甲府女子高等小学校々友会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0200325140貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999420004121
巻号名 第2号 落成記念号
刊行情報:通番 00002
刊行情報:発行日 19390318
出版者 甲府女子高等小学校々友会

(他の紹介)内容紹介 日本人なら知っておきたい!「信仰と芸術の源」としての富士。登録への長い道程を振り返り、文化遺産としての偉大な価値を再考する。
(他の紹介)目次 第1章 世界遺産への道のり(それは一本の電話から始まった
「世界遺産」とは何か ほか)
第2章 伝説を知っていますか(名前の由来は?
常陸国風土記伝説 ほか)
第3章 文学に見る富士山(富士を飛ぶ聖徳太子
『万葉集』のころから歌われていた ほか)
第4章 芸術の源としての富士(葛飾北斎の描いた奇想天外の構図
浮世絵の富士とジャポニズム ほか)
第5章 富士山は真の世界遺産たりえるか(「信仰や芸術」の源泉として
観光か、保護か ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。