検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北海道のワインを旅する 

著者名 阿部 さおり/著
著者名ヨミ アベ サオリ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105654784588.5/アベ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
588.55 588.55
ぶどう酒 北海道-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950931847
書誌種別 和図書(一般)
著者名 阿部 さおり/著   吉田 公貴/写真
著者名ヨミ アベ サオリ ヨシダ コウキ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.6
ページ数 155p
大きさ 19cm
ISBN 4-89453-602-9
分類記号 588.55
分類記号 588.55
書名 北海道のワインを旅する 
書名ヨミ ホッカイドウ ノ ワイン オ タビスル
内容紹介 今、北海道のワインが熱い! 北海道に生きるワインのつくり手たちの様々な素顔を紹介。北の地だからこそ生まれる北海道テロワールとワイナリーの歩みをひも解きつつ、個性豊かなワインを巡る旅路を案内する。

(他の紹介)内容紹介 新たな北海道の可能性が、ぎゅっと詰まっている道産ワイン。そんなワインが育まれているワイナリーを訪ねてみませんか。ワインだって、地産地消できるんです。
(他の紹介)目次 北海道のワインを旅するMAP
北のワインのつくり手たちを訪ねて(富良野市ぶどう果樹研究所(ふらのワイン)
山崎ワイナリー
鶴沼ワイナリー
ナカザワヴィンヤード ほか)
道産ワインをより楽しめるお店
おススメ!道産ワインと地の食材との食べ合わせ
もっと楽しくなる!ワインツーリズム
(他の紹介)著者紹介 阿部 さおり
 1969年、室蘭市生まれ。大学卒業後、東京都と札幌市のFMラジオ局での番組制作を経て独立。2006年より(有)インターリンクジャパン設立。「観光・食・音楽」をメインにしたイベントの企画業務を行う企画プランナー。北海道の産業活性化を「ワイン・食・人」でつなぐ新たなビジネスモデルを創造し、地域資源や文化交流を通して新産業をコーディネートする。情報誌の発行や北海道産ワインと酒蔵を紹介する「醸造’S MAP」製作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 公貴
 1978年、釧路市生まれ。2008年にフォトプロダクションを経てStudio Greenを設立。雑誌、広告写真を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。