検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のワイン 

著者名 山本 博/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロシ
出版者 早川書房
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104847710588.5/ヤマ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博
2003
588.55 588.55
ぶどう酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950103454
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 博/著
著者名ヨミ ヤマモト ヒロシ
出版者 早川書房
出版年月 2003.2
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-208477-4
分類記号 588.55
分類記号 588.55
書名 日本のワイン 
書名ヨミ ニホン ノ ワイン
副書名 本格的ワイン造りに挑んだ全国のワイナリー
副書名ヨミ ホンカクテキ ワインズクリ ニ イドンダ ゼンコク ノ ワイナリー
内容紹介 埼玉の秩父で、山形の上山で、長野で、新潟で、山梨で…。苦悩と歓喜に満ちた日本ワイン造りの歴史。知られざるエピソードを満載し、全国80軒以上のワイナリーを紹介する。
著者紹介 1931年横浜市生まれ。早稲田大学大学院法律科修了。弁護士。ワインの不正表示阻止の法律実務などを手がける。著書に「ワインの女王」ほか。

(他の紹介)内容紹介 日本で本格的ワインを造る―この難問に挑んだワイナリーの苦闘の歴史とは?埼玉の秩父で、山形の上山で、長野で、新潟で、山梨で、指導者も仲間もいない中、ワイン造りに挑んだ男たちがいた!ワイン愛好家として有名な著者が、日本全国にひろがるワイナリーをくまなく訪れ、その舌と目で日本のワインを白熱のエピソードとともに紹介する。ワインファンはもちろん、専門家にも役立つ情報が満載の画期的一冊。
(他の紹介)目次 ワインとは、なにか?
日本ワインの歴史
四爺さんの奮闘―二つの大戦の間
日本の大手ワイン・メーカー―五社で全生産量の八割
山梨県―日本ワインの故郷
長野県―メルローとシャルドネで躍進中
山形県―目ざめていない巨象
新潟県―古い歴史と新しい芽吹き
北海道―日本ワインの新天地
東北地方―無風地帯に吹きだした風
関東ブロック―群雄割拠というより団栗の背くらべ
関西ブロック―巨星と散在する衛星的ワイン
中国(山陽・山陰)、四国地方―対照的な第三セクター
九州―暖国でのニュー・ウェーブ
日本ワイン新発見―ワイナリーめぐりの薦め


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。