検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国語教育 5

出版者 朝日出版社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106375561807/ガイ/5貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
361.16 361.16
歴史社会学 ぶどう酒 グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951231828
書誌種別 和図書(一般)
出版者 朝日出版社
出版年月 2014.1
ページ数 5,251p
大きさ 26cm
ISBN 4-255-00761-8
分類記号 807
分類記号 807
書名 外国語教育 5
書名ヨミ ガイコクゴ キョウイク
内容紹介 外国語教育がアジアの近隣諸国で、ヨーロッパの国々でいかなる位置づけを一般教育の中で与えられているかを見、日本における外国語教育の理念的省察を行う。各論考の欧文版を収録したCD-ROM付き。
一般教育における外国語教育の役割と課題
吉島 茂/編

(他の紹介)内容紹介 日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート資格をもつ歴史社会学者によるグローバリゼーション入門講義。
(他の紹介)目次 第1部 ワインのグローバル・ヒストリー(モノから見る歴史
旧世界と新世界
ワインにとってのヨーロッパ ほか)
第2部 ワインとグローバリゼーション(フォーディズムとポスト・フォーディズム
ワインとメディア―ロバート・パーカーの功罪
テロワールの構築主義 ほか)
第3部 ポスト・ワイン(ワインのマクドナルド化?
ローカリティへの疑問
ツーリズムとしてのワイン ほか)
(他の紹介)著者紹介 山下 範久
 1971年大阪生まれ。東京大学教養学部卒業。ニューヨーク州立大学ビンガムトン校大学院留学後、東京大学大学院総合文化研究科単位取得退学。北海道大学大学院文学研究科・文学部助教授を経て、立命館大学国際関係学部准教授。専門は歴史社会学、世界システム論。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、米国ワインエデュケーター協会認定スペシャリスト・オブ・ワイン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 一般教育の中での外国語教育の役割   3-23
吉島 茂/著
2 現在の一般教育で外国語教育が果たす機能   24-42
Doyé,Peter/著 Saßnick‐Lotsch,Wendelgard/著 鎌倉 澄/訳
3 外国語学習と異文化教育   年少の学習者に関する考察   43-51
Byram,Michael/著 長谷川 弘基/訳
4 多言語に開かれた心を育む学校教育(EOLE)が国際化し多様化するとき   52-61
Perregaux,Christiane/著 石川 文也/訳
5 日本における小学校英語教育の過去、現在及び展望   62-82
佐野 正之/著
6 異文化コミュニケーション・モデル   試論   83-96
吉島 茂/著
7 初等教育段階から中等教育段階へ   予備知識の活性化による学習意識の発達(異言語間相互理解)   99-114
Meißner,Franz‐Joseph/著 鎌倉 澄/訳
8 「フランスという生徒」は自分の進歩を確認できなければならない   小学校における外国語教育の発展   115-127
Studer,André/著 石川 文也/訳
9 ウィーンにおける早期外国語教育   その構想-プロジェクト実行-質の確保   128-134
Schimek,Franz/著 吉島 茂/訳
10 韓国の初級英語教育   新たな見通し   135-142
李 【ガン】基/著 落合 陽子/訳
11 中国における外国語教育   143-157
黄 建濱/著 金森 強/訳
12 ヨーロッパ共通参照枠の台湾における言語指導への応用   158-166
莊 永山/著 吉島 茂/訳
13 州立ベルリン・ヨーロッパ学校(SESB)   169-187
Schumacher,Birgit/著 西出 佳詩子/訳
14 日本でのÉOLEの試み   教員養成コースでの実践の試みとÉOLEを日本に取り入れる場合の考察と提案   188-206
志賀 淑子/著 吉島 茂/著
15 慶應義塾幼稚舎の英語教育授業活動の紹介と中等教育への連携   207-222
伊藤 扇/ほか著
16 小学校英語教育に対する教員の意識   225-230
藪中 征代/著 大橋 理枝/訳
17 日本社会における英語使用の必要性   社会統計に基づく英語教育政策/目的論の検討   231-250
寺沢 拓敬/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。