検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

国語運動

巻号名 第30号~第41号 昭和15年
刊行情報:発行日 19400101 19401215
出版者 国語協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0202723482貸出禁止在庫 書庫5 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
689.2151 689.2151
観光事業-山梨県 富士山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950287998
巻号名 第30号~第41号 昭和15年
刊行情報:発行日 19400101 19401215
出版者 国語協会

(他の紹介)目次 第1章 近世の富士信仰をめぐる観光的考察(1603〜1868)(富士講と観光的関連性
近世富士北麓の地域特性と御師)
第2章 近代的観光地の形成と発展(1868〜1925)(交通網の整備とその影響
近代的観光施設の出現と北麓地域)
第3章 昭和初期における社会変動と観光開発(1926〜1945)(北麓開発計画の評価と富士山麓電気鉄道開通の影響
別荘を中心とした観光開発の展開)
第4章 戦後の地域変容と観光開発(1945〜1999)(山中湖村・河口湖町における観光開発の比較
山中湖村・河口湖町にみる歴史的連続性と内発的発展)
(他の紹介)著者紹介 内藤 嘉昭
 1958年山梨県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。現在、駿河台大学助教授。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。