検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊達家 (家からみる江戸大名)

著者名 J.F.モリス/著
著者名ヨミ J F モリス
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107855512288.3/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952221816
書誌種別 和図書(一般)
著者名 J.F.モリス/著
著者名ヨミ J F モリス
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.11
ページ数 11,194p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06879-6
分類記号 288.3
分類記号 288.3
書名 伊達家 (家からみる江戸大名)
書名ヨミ ダテ ケ
副書名 仙台藩
副書名ヨミ センダイハン
内容紹介 仙台伊達家は御家騒動や飢饉などの困難に見舞われたが、数々の試練は平和で近代的な社会システムの芽を育んだ。家臣や領民の不服の声を聴く統治、家を支えた脇役にも光を当て、初代政宗から廃藩置県までの290年を描く。
著者紹介 オーストラリア生まれ。文学博士(東北大学)。宮城学院女子大学名誉教授、東北大学客員教授。著書に「近世武士の「公」と「私」」「仙台藩「留主居」役の世界」など。
叢書名 家からみる江戸大名

(他の紹介)内容紹介 御家騒動や飢饉など、度重なる困難に見舞われた仙台伊達家。一方、数々の試練は平和で近代的な社会システムの芽を育んだ。家臣や領民の「不服」の声を聴く統治、家を支えた脇役にも光を当て、仙台伊達家の近世を描く。
(他の紹介)目次 プロローグ なぜ「家」の歴史が必要か
1 仙台藩以前の伊達家
2 伊達政宗、近世大名になる
3 二代忠宗―大改革の実行
4 伊達家の十七世紀後半と御家存続の危機
5 伊達家の十八世紀―御家安泰の時代
6 伊達家の十九世紀―幼年大名と新しい社会の芽生え
7 十三代慶邦―新時代の幕開けと仙台藩
(他の紹介)著者紹介 モリス,J.F.
 1952年、オーストラリアに生まれる。オーストラリア国立大学アジア研究学部卒業。1988年、文学博士(東北大学)。現在、宮城学院女子大学名誉教授、東北大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。