検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸東京の寺社609を歩く 下町・東郊編(PHP新書)

著者名 槇野 修/著
著者名ヨミ マキノ オサム
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107466575185.9/マキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

槇野 修 山折 哲雄
2011
寺院-東京都 神社-東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950965032
書誌種別 和図書(一般)
著者名 槇野 修/著   山折 哲雄/監修
著者名ヨミ マキノ オサム ヤマオリ テツオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.9
ページ数 365p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-79351-1
分類記号 185.9136
分類記号 185.9136
書名 江戸東京の寺社609を歩く 下町・東郊編(PHP新書)
書名ヨミ エド トウキョウ ノ ジシャ ロッピャクキュウ オ アルク
内容紹介 東京にも魅力的な寺社が目白押し! 江戸東京の寺社めぐりガイド。下町・東郊編は、安産の神様水天宮、引き取り手がない遊女が葬られた浄閑寺、「しばられ地蔵」が人目をひく南蔵院などを紹介する。
著者紹介 1948年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。朝日新聞社等で雑誌・書籍の編集に携わり、80年に編集工房「離山房」設立。著書に「京都の寺社505を歩く」「奈良の寺社150を歩く」など。
叢書名 PHP新書

(他の紹介)内容紹介 江戸の町民にも大人気だった、安産の神様水天宮(中央区)。江戸時代の名横綱・谷風が小野川に敗れた蔵前神社(台東区)。引き取り手がない遊女が葬られた浄閑寺(荒川区)。10万人が犠牲になった「明暦の大火」の亡骸が埋葬された回向院(墨田区)。「しばられ地蔵」が人目をひく南蔵院(葛飾区)。もちろん浅草寺や寛永寺、入谷鬼子母神や柴又帝釈天ははずせない…。京都奈良だけではなく、東京にも魅力的な寺社が目白押し!本書は右記の区のほかに千代田区、江東区、足立区、江戸川区の寺社を掲載。
(他の紹介)目次 1 日本橋・築地・佃・神田周辺の寺社
2 浅草・蔵前・旧吉原周辺の寺社
3 上野・谷中・根岸周辺の寺社
4 隅田川東岸(墨堤)沿いの寺社
5 両国・亀戸・本所・深川の寺社
6 南千住・北千住・竹ノ塚周辺の寺社
7 葛飾と江戸川区域に点在する寺社


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。