戻る ホーム
「甲斐路を列車が行く−山梨と鉄道展−」

             展 示 資 料 目 録(附「山梨の鉄道略年表」

資料名

編著者

出版社

発行年

請求記号

《馬車鉄道》

乗車賃金表

山梨馬車鉄道株式会社

明治31

(1898)

甲096.8-101

鉄道馬車時間表

山梨馬車鉄道株式会社

明治33

(1900)

古23-2-4007

発車時刻表

山梨軽便鉄道株式会社

年不詳

甲096.8-447

都留馬車鉄道株式会社創立関係綴

明治31

(1898)

甲096.8-89

共通乗車賃明細帳

富士馬車鉄道株式会社

明治42

(1909)

甲096.8-360

富士山北口図絵

富士電気軌道株式会社

大正12

(1923)

甲092.96-39

山梨県案内

山梨日日新聞又新社

明治39

(1906)

K29-ヤマ

富士川下りと身延参詣

神田義定

山梨教育会南巨摩支会

大正10

(1921)

K29-カン

山梨百年−写真集−

山梨日日新聞社

平成元

(1989)

K74-ヤマ

《甲武鉄道》

甲武鉄道会社申合規則

明治21

(1888)

甲096.8-43

甲武鉄道会社定款

甲武鉄道会社

明治22

(1889)

甲096.8-44

甲武鉄道株式会社定款改正案

不詳

年不詳

甲096.8-42

鉄道運輸開業広告

甲武鉄道会社

明治22

(1889)

甲096.8-252

蒸気車往復繁栄之図

明治22

(1889)

甲090-ニシ-68

甲武鉄道市街線紀要

甲武鉄道会社

明治29

(1896)

甲516.1-コウ

峡中広告集

年不詳

甲096.7-171

軽便王国雨宮

中川浩一ほか

丹沢新社

昭和47

(1972)

K68-ナカ

《甲信鉄道》

甲信鉄道請願一件緊急協議に付回章

年不詳

古23-2-2960

甲信鉄道起業目論見書

明治20

(1887)

古23-2-2958

甲信鉄道起業取調書

明治21

(1888)

甲516.1-コウ

甲信鉄道

明治24

(1891)

古23-2-1124

《山梨鉄道》

山梨鉄道起業意見書

雨宮敬次郎

明治22

(1889)

甲096.8-19

《駿甲鉄道》

甲駿鉄道株式会社出納決算報告他

甲駿鉄道株式会社残務整理所

明治29

(1896)

古23-2-2965

駿甲鉄道株式会社会計書綴

元駿甲鉄道株式会社

明治31

(1898)

甲096.8-387

《中央本線》

中央鉄道記念写真帖

田原謹次郎・持山計太郎

明治35

(1902)

K68-タワ

甲州遊覧−中央線案内

佐倉孫三・達山

奈良樫塢

明治35

(1902)

甲291.51-サク

汽車旅行甲斐廼手引

佐野通正

甲斐廼手引編纂所

明治36

(1903)

甲291.51-サノ

中央東線鉄道線路概況 附旅行案内

甲府鉄道作業局出張所

明治36

(1903)

甲516.1-コウ

中央東線開通祝賀唱歌

高見友三郎

浅川友造

明治36

(1903)

甲767.7-タカ

甲府停車場開通式

名取鳥川

坂本謹四郎

明治36

(1903)

甲096.8-73

中央線甲府外停車場之図

内藤由次郎

内藤由次郎

明治36

(1903)

甲096.8-74

中央線案内

清水長次郎

細田政造

明治37

(1904)

甲291.5-シミ

甲武中央篠井線旅行案内

清水辰三郎

開文堂

明治38

(1905)

甲291.5-シミ

中央線案内

清水長次郎

清水長次郎

明治40

(1907)

甲291.59-シミ

中央線案内

小沢滋作

小沢滋作

明治44

(1911)

甲291.5-オザ

中央線鉄道建設概要

鉄道院名古屋建設事務所

明治44

(1911)

K68-テツ

鉄道遊覧唱歌 中央線の部

藤本吟作ほか

教佑社

大正11

(1922)

甲767.7-キヨ

中央線電化写真帖

鉄道省東京電気事務所

昭和6

(1931)

甲686.2-テツ

中央線汽車時刻表

名古屋鉄道局

中部旅行会

昭和9

(1934)

K68-ナゴ

中央線 創刊陽春号

中央線社

昭和43

(1968)

(雑誌)

鉄道ピクトリアル 280号

鉄道図書刊行会

昭和48

(1973)

抜刷198

明治大正昭和写真集甲府90年

甲府市

昭和56

(1981)

K297-コウ

国鉄の車両(9)中央線

関崇博ほか

保育社

昭和58

(1983)

K68-セキ

えすぷりぬーぼー 6号

山梨ふるさと文庫

昭和61

(1986)

(雑誌)

山梨百年−写真集−

山梨日日新聞社

平成元

(1989)

K74-ヤマ

甲府物語−写真集・市政百周年記念

甲府市

平成2

(1990)

K297-コウ

甲斐路の夜明け

新藤東洋男

創研出版

平成2

(1990)

K26-シン

旅心ときめく中央本線

田中五十雄

光村印刷

平成10

(1998)

K74-タナ

JR東日本小さな旅 1998秋

JR東日本八王子支社

平成10

(1998)

K29ジエ1998

長坂駅の本

長坂町郷土資料館

長坂駅80周年記念事業実行委員会

平成10

(1998)

K68-ナガ

《富士身延鉄道(身延線)》

富士裾野めぐり

鉄道省運輸局

大正14

(1925)

甲291.51-テツ

中央線甲府駅東海道線富士駅間電鉄全通記念

富士身延鉄道株式会社

昭和3

(1928)

K68-チユ

富士身延鉄道沿線名所図絵

吉田初三郎

富士身延鉄道株式会社

昭和3

(1928)

甲092.94-19

富士身延鉄道沿線名所図絵

吉田初三郎

富士身延鉄道株式会社

昭和3

(1928)

甲092.94-20

富士身延鉄道沿線案内

富士身延鉄道株式会社

年不詳

K29-フジ

富士甲府間電車時刻表

富士身延鉄道株式会社

昭和4

(1929)

K68-フジ

鉄道旅客小荷物運賃算出表

鉄道省運輸局

鉄道講習会

昭和9

(1934)

686.1-テツ

身延線

全線開通50周年記念式典実行委員会

昭和53

(1978)

K68-ミノ

目で見る峡南の百年

郷土出版社

平成5

(1993)

K29-メデ

身延線四季彩々

斎藤文昭

光村印刷

平成7

(1995)

K68-サイ

JTB時刻表 10月号

日本交通公社事業局

平成7

(1995)

(雑誌)

《富士山麓電気鉄道(富士急行)》

富士山麓景勝開発計画書

山梨県

年不詳

甲689.4-ヤマ

富士岳麓開発基本計画図

年不詳

H096.0-6

富士山麓開発に関する意見

山脇春樹

富士公園鉄道株式会社創立事務所

大正6

(1917)

甲041-ヤマ

景勝の山梨 第4巻12号

甲斐保勝協会

昭和11

(1936)

甲雑

富士五湖めぐり

富士山麓電気鉄道株式会社

年不詳

甲092.96-43

秋!!紅葉の富士五湖へ

富士山麓電気鉄道株式会社

年不詳

甲092.9-225

第30回営業報告書

富士山麓電気鉄道株式会社

昭和16

(1941)

古23-2-3210

甲斐の黒駒 堀内良平伝

富士国立公園施設協会

昭和29

(1954)

K289-ホリ

富士山麓史

富士急行

昭和52

(1977)

K296-フジ

富士急行沿線富士五湖遊Club SUMMER

富士急行

平成9

(1997)

(パンフレット)

富士登山−山に魅せられた人へ

富士急行

平成9

(1997)

(パンフレット)

富士急行沿線富士五湖遊Club SPRING

富士急行

平成10

(1998)

(パンフレット)

富士急行沿線富士五湖遊Club AUTUMN

富士急行

平成10

(1998)

(パンフレット)

《小海線》

景勝の山梨 第1巻2号

甲斐保勝協会

昭和8

(1933)

甲雑

小海線の旅 八ヶ岳・大泉高原

小海線沿線観光連絡協議会

昭和51

(1976)

(雑誌)

小海線の旅 NO.2

小海線沿線観光連絡協議会

昭和51

(1976)

(雑誌)

小海線の旅 NO.3

小海線沿線観光連絡協議会

昭和51

(1976)

(雑誌)

小海線の旅 NO.4

小海線沿線観光連絡協議会

昭和52

(1977)

(雑誌)

記念切符にみる信州の鉄道

四方荘一

銀河書房

昭和60

(1985)

686.2-シカ

佐久鉄道と小海線−高原のポニー

中村勝実

昭和60

(1985)

686.2-ナカ

小海線をゆく−日本一の高原鉄道の80年

郷土出版社

平成7

(1995)

K68-コウ

KIYOSATO Passport

八ヶ岳清里高原倶楽部

(1995カ)

K295-ヤツ

《山梨交通電車》

甲府いまとむかし

甲府市

昭和38

(1963)

K297-コウ

甲府−ふるさとの思い出写真集明治・大正・昭和

国書刊行会

昭和53

(1978)

K297-イイ

甲府物語−写真集・市政百周年記念

甲府市

平成2

(1990)

K297-コウ

目で見る韮崎・巨摩の百年

郷土出版社

平成2

(1990)

K295-メデ

《リニアモーターカー》

リニアモーターカーを山梨へ!!

リニアモーターカーモデル線建設促進期成同盟会

年不詳

(パンフレット)

リニアモーターカーモデル線を山梨へ

リニアモーターカーモデル線建設促進期成同盟会

年不詳

(1987カ)

(パンフレット)

リニア新実験線建設の動き

リニアモーターカーモデル線建設促進期成同盟会

平成元

(1989)

Y68-リニ

THE LINEAR EXPRESS

東海旅客鉄道株式会社

年不詳

(1989カ)

(パンフレット)

甲府博覧会公式記録

甲府市百周年記念事業実行委員会

平成2

(1990)

Y60-コウ

リニア新時代とまちづくり-リニアシンポジウム

山梨県リニアモーターカー推進局

平成9

(1997)

Y68-ヤマ

超電導リニアモーターカー

鉄道総合研究所

交通新聞社

平成9

(1997)

K54-チヨ

リニア中央新幹線−時速500qの未来風景

リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会

平成9

(1997)

Y68-リニ

リニア中央新幹線−時速500qの未来風景

リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会

平成9

(1997)

(パンフレット)

山梨県立リニア見学センター施設案内

山梨県立リニア見学センター

平成9

(1997)

(パンフレット)

 

山梨の鉄道略年表 

西暦

和暦

事項

1886

明治19

甲武馬車鉄道会社が発足。

1887

20

甲信鉄道敷設計画が申請される。

1888

21

甲武馬車鉄道、甲武鉄道会社と改称。

1889

22

甲武鉄道の新宿−八王子間が開通。山梨鉄道が計画される。

1893

26

甲信鉄道、免許を取り下げ、計画を中止。

1894

27

山梨馬車鉄道会社が設立。

1895

28

駿甲鉄道の計画が出願される。

1896

29

中央本線、建設着工。

1898

31

山梨馬車鉄道、甲府−勝沼間の営業を開始。駿甲鉄道会社解散。

1900

33

都留馬車鉄道、営業を開始。

1901

34

鰍沢馬車鉄道、営業を開始。

1902

35

鰍沢馬車鉄道、山梨馬車鉄道と合併。

1903

36

富士馬車鉄道、営業を開始。中央本線、甲府−八王子間が開通。

1904

37

甲武鉄道、日本で最初の鉄道電化を飯田町−中野間に行う。

1906

39

山梨馬車鉄道が山梨軽便鉄道と改称する。甲武鉄道が国に買収される。

1911

44

中央本線が名古屋まで開通する。

1912

45

富士身延鉄道株式会社設立。富北軌道、福地村−鳴沢村間の特許を得て発足。

1914

大正 3

佐久鉄道株式会社が設立。

1919

都留馬車鉄道、都留電気軌道と改称。

1920

富士身延鉄道、富士−身延間を開通。富士馬車鉄道、富士電気軌道と改称。

1921

10

都留電気軌道、富士電気軌道などに合併・譲渡される。

1922

11

富北軌道、富士回遊軌道と改称。

1924

13

甲府電気軌道会社設立。山梨軽便鉄道、甲府電気軌道に営業を譲り解散。

1926

15

富士山麓電気鉄道会社が創立。

1927

昭和 2

富士電気軌道および富士回遊軌道、富士山麓電気鉄道に買収される。

1928

富士身延鉄道の身延−甲府間が完成、全線開通となる。

1929

富士山麓電気鉄道、吉田−大月間の電車が開通。甲府電気軌道、山梨電気鉄道と改称。

1931

中央線、甲府以東が電化される。

1932

山梨電気鉄道、甲府−青柳間全線開通。

1933

佐久鉄道、小淵沢−清里間の営業を開始。

1934

佐久鉄道、国に買収され、小海線となる。

1935

10

小海線、全線開通。

1935

13

富士身延鉄道の路線が国に移管され、身延線と改称。山梨電気鉄道、峡西電気鉄道株式会社と改称。

1938

16

身延線が国に全線買収される。

1945

20

峡西電気鉄道、甲府盆地一帯の交通業者を統合し山梨交通株式会社を設立。

1950

25

富士山麓電気鉄道、吉田−河口湖間開通。

1960

35

富士山麓電気鉄道、社名を富士急行株式会社に改める。

1962

37

山梨交通電車が廃止。

1966

41

中央本線の新宿−松本間に特急あずさを新設。

1970

45

甲府以東の複線化、甲府以西(山梨県分)の電化・複線化完成。

1973

48

中央本線全線電化完成。

1979

54

中央新幹線建設促進期成同盟会を山梨県ほか近県で組織。

1985

60

甲府駅ビルがオープン。

1987

62

国鉄民営化、JRとなる。

1988

63

中央新幹線建設促進期成同盟会をリニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会に名称変更。

1989

平成 元

リニアモーターカー新実験線の建設地が山梨県に決定。

1990

リニアモーターカー山梨実験線着手式。

1995

身延線、急行を廃止し、特急ふじかわの運行を開始。

1997

リニアモーターカー山梨実験線での走行実験開始。山梨県立リニア見学センター設置。

1998

10

富士急行、特急ふじやまの運行開始。