ホーム > イベント情報 > 2025年01月26日(日曜日)かいぶらりシチズンカレッジ・放送大学公開講座「タンパク質:構造が機能を物語る」

2025年01月26日(日曜日)かいぶらりシチズンカレッジ・放送大学公開講座「タンパク質:構造が機能を物語る」

かいぶらりシチズンカレッジ・放送大学公開講座
「タンパク質:構造が機能を物語る」

20240126kaiburaricc.png

※画像をクリックするとPDFが開きます。

日時:2025年1月26日(日曜日)午後2時~午後3時30分 
会場:山梨県立図書館2階 多目的ホール
定員:40名
※事前申込制・入場無料

どなたでもお気軽にご参加ください。

演題

 タンパク質:構造が機能を物語る

概要

 私達の体を作る水以外の固形成分の半分またはそれ以上は、タンパク質で出来ています。タンパク質といえば真っ先に筋肉が思い浮かびますが、私達の体には何万種類ものタンパク質が存在し、それぞれが固有の働きを持っています。その働きにはタンパク質分子の立体構造が重要です。各分子の立体構造と機能の相関は実に巧妙であり、科学を超えたアートということが出来ます。そんなタンパク質について、立体構造を形成する仕組みと機能の関係を紹介します。

講師

 大山 拓次(放送大学客員教授・山梨大学教授)

1970年、大阪府堺市生まれ。1999年大阪府立大学大学院農学研究科農芸科学専攻博士課程修了、   1999年生物分子工学研究所、2005年大阪大学蛋白質研究所。2012年山梨大学、助教、准教授を経て2022年より現職。趣味は映画鑑賞(怖いくせにホラー映画が見たい)。

専門分野:ライフサイエンス、構造生物学

 

お問合せ・申込先

放送大学山梨学習センター

9時10分~12時/13時~17時40分(月曜・祝日閉所)

TEL : 055-251-2238
FAX : 055-251-2193
Eメール : yamanashi-sc@ouj.ac.jp

お申し込みの際、開催日・講座名・お名前・ご連絡先をお伝えください。(ご提供いただいた情報は、当講座に係る業務以外に使用いたしません)