検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性の政治参画をどう進めるか (学術会議叢書)

著者名 三浦 まり/[著]
著者名ヨミ ミウラ マリ
出版者 日本学術協力財団
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107030405314.1/ジヨ/貸閲複可在庫 その他展示

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 まり 大山 礼子 内藤 忍 大倉 沙江 江藤 俊昭 永野 裕子 浜田 真里 中川 正春 糠塚 康江 武…
2024
314.18 314.18
国会議員 地方議員 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952252409
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三浦 まり/[著]   大山 礼子/[著]   内藤 忍/[著]   大倉 沙江/[著]   江藤 俊昭/[著]   永野 裕子/[著]   浜田 真里/[著]   中川 正春/[著]   糠塚 康江/[著]   武田 宏子/[著]   遠藤 貢/[著]   申 琪榮/[著]   杉田 弘也/[著]   辻 由希/[著]   庄司 香/[著]   馬場 香織/[著]   リヴィ井手弘子/[著]   辻村 みよ子/[著]   烏蘭格日楽/[著]   皆川 満寿美/[著]   二宮 周平/[著]   後藤 弘子/[著]   立石 直子/[著]   戒能 民江/[著]   三成 美保/[著]   光石 衛/[著]   日本学術協力財団/編集
著者名ヨミ ミウラ マリ オオヤマ レイコ ナイトウ シノ オオクラ サエ エトウ トシアキ ナガノ ヒロコ ハマダ マリ ナカガワ マサハル ヌカズカ ヤスエ タケダ ヒロコ エンドウ ミツギ シン キエイ スギタ ヒロヤ ツジ ユキ ショウジ カオリ ババ カオリ リヴィ イデ ヒロコ ツジムラ ミヨコ オランゲレル ミナガワ マスミ ニノミヤ シュウヘイ ゴトウ ヒロコ タテイシ ナオコ カイノウ タミエ ミツナリ ミホ ミツイシ マモル ニホン ガクジュツ キョウリョク ザイダン
出版者 日本学術協力財団
出版年月 2024.2
ページ数 355p
大きさ 21cm
ISBN 4-9909972-7-4
分類記号 314.18
分類記号 314.18
書名 女性の政治参画をどう進めるか (学術会議叢書)
書名ヨミ ジョセイ ノ セイジ サンカク オ ドウ ススメルカ
内容紹介 日本では意思決定における女性の参画が著しく少なく、この改善が喫緊の課題となっている。意思決定のなかでも政治分野に着目し、女性の政治参画がなぜ進まないのかを分析し、どのように進めるべきかを論じる。
著者紹介 上智大学法学部教授。
叢書名 学術会議叢書



目次


内容細目

1 女性の政治参画はどこまで進んだか?   21-50
三浦 まり/著
2 女性の参画で活力ある地方議会へ   51-70
大山 礼子/著
3 地方議会のハラスメント防止体制をどう構築するか   71-82
三浦 まり/著 内藤 忍/著
4 地方議会における女性議員へのハラスメントとその打開の方策   83-100
大倉 沙江/著 江藤 俊昭/著
5 地方議会における議員在任中の出産・子育ての実態と両立のための法規・環境整備について   101-117
永野 裕子/著
6 女性議員を増やすために、現場の声から生まれた三つの活動   118-130
浜田 真里/著
7 政治分野における男女共同参画推進法成立と今後の課題   Column   131-134
中川 正春/著
8 フランスからの示唆   政治による男女平等の推進   135-147
糠塚 康江/著
9 イギリスにおける政党クオータ導入と「労働党女性」の中央集権化   149-160
武田 宏子/著
10 ルワンダにおけるクオータ制形成の背景と特質   161-174
遠藤 貢/著
11 半分の成功   韓国のクオータ制からの示唆   175-184
申 琪榮/著
12 オーストラリア政治におけるジェンダー・ギャップ   クオータによる明暗   185-202
杉田 弘也/著
13 小選挙区制と政治代表における多様性   ジレンマの克服を目指すカナダ   203-218
辻 由希/著
14 アメリカ政治における女性参画   パイプラインと制度的取り組み   219-232
庄司 香/著
15 パリテと実質的代表への道   メキシコからの示唆   233-244
馬場 香織/著 リヴィ井手弘子/著
16 男女共同参画社会基本法   意義と課題   245-256
辻村 みよ子/著
17 男女雇用機会均等法の意義・展開と課題   257-269
烏蘭格日楽/著
18 女性活躍推進法   事業主行動計画の「実施」と「男女間賃金格差の公表」をめぐって   271-292
皆川 満寿美/著
19 家族法   選択的夫婦別姓を中心に   293-304
二宮 周平/著
20 「被害者救済」と刑法性犯罪規定の改正   305-317
後藤 弘子/著
21 DV防止法の現時点とこれから   ジェンダー立法と呼ばれて…   319-328
立石 直子/著
22 女性支援法の立法過程と女性の政治参画   329-340
戒能 民江/著
23 LGBT理解増進法の成立と法的性別変更要件の緩和   341-355
三成 美保/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。