検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠藤周作の文学とキリスト教 (遠藤周作探究)

著者名 山根 道公/著
著者名ヨミ ヤマネ ミチヒロ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107036824910.268/エン/3貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
910.268 910.268
遠藤 周作 キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952250769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山根 道公/著
著者名ヨミ ヤマネ ミチヒロ
出版者 日本キリスト教団出版局
出版年月 2024.2
ページ数 345p
大きさ 22cm
ISBN 4-8184-1156-2
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 遠藤周作の文学とキリスト教 (遠藤周作探究)
書名ヨミ エンドウ シュウサク ノ ブンガク ト キリストキョウ
内容紹介 遠藤文学とキリスト教というテーマに関わる講演録を集成。遠藤周作における聖書理解、吉満義彦や井上洋治らといった人物が彼に与えた影響、幾度もの闘病経験が作品にどのように反映されているのか等を考察。
著者紹介 岡山県生まれ。立教大学大学院修了。博士(文学)。ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所教授。遠藤周作学会代表。『風』発行。「遠藤周作」で日本キリスト教文学会奨励賞受賞。
叢書名 遠藤周作探究

(他の紹介)内容紹介 遠藤周作生誕100年記念。長年、遠藤周作研究に従事してきた著者による論考集。遠藤周作における聖書理解、吉満義彦や井上洋治らといった人物が彼に与えた影響、幾度もの闘病経験がその作品にどのように反映されているか等を吟味する。遠藤作品への理解を深める一冊。
(他の紹介)目次 第1部 遠藤文学とキリスト教(遠藤周作の文学とキリスト教をつなぐもの―聖なる世界と最もイヤな自分
遠藤周作における聖書と文学―魂の問題
遠藤周作の人生と文学におけるイエス像―ケアする永遠の同伴者 ほか)
第2部 キリスト教の受容と発信(遠藤周作における吉満義彦体験
遠藤周作におけるカトリシズムの受容と発信―吉満義彦と井上洋治の影響に触れて
日本人の心に福音の喜びを届ける―遠藤周作と井上洋治の試み ほか)
第3部 『沈黙』以後のキリスト教的テーマの深化(『沈黙』における歴史的素材の再構成
『沈黙』におけるイデオロギーと魂の問題
『イエスの生涯』におけるイエスとユダ―武田泰淳の影響に触れて ほか)
(他の紹介)著者紹介 山根 道公
 1960年岡山県生まれ。早稲田大学第一文学部卒、立教大学大学院修了、ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所教授。博士(文学)。遠藤周作学会代表。日本キリスト教文学会中国支部長。日本文学とキリスト教を研究テーマとして、遠藤周作を中心に八木重吉、宮沢賢治、芥川龍之介等に関する論文、著作を発表。また、遠藤と志を共にする井上洋治神父が日本におけるキリスト教の文化内開花を目的に1986年より創めた「風の家」運動を共にし、その機関誌「風」の編集・発行を担う。同じ頃より遠藤らが設立した日本キリスト教芸術センターの会員となり、月曜会に参加。現在も活動に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。