検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

友人関係の心理学 

著者名 マハザド・ホジャット/編
著者名ヨミ マハザド ホジャット
出版者 金子書房
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107892051361.4/ユウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
361.4 361.4
人間関係 友情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952246139
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マハザド・ホジャット/編   アン・モイヤー/編   吉岡 和子/訳   田中 健夫/訳   細川 理香/訳   仲嶺 実甫子/訳   中園 照美/訳   吉田 加代子/訳   真崎 由美子/訳   岩橋 宗哉/訳   児玉 恵美/訳   富田 真弓/訳   宮崎 弦太/解題
著者名ヨミ マハザド ホジャット アン モイヤー ヨシオカ カズコ タナカ タケオ ホソカワ リカ ナカミネ ミホコ ナカゾノ テルミ ヨシダ カヨコ マサキ ユミコ イワハシ モトヤ コダマ エミ トミタ マユミ ミヤザキ ゲンタ
出版者 金子書房
出版年月 2024.2
ページ数 38,441p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-3617-8
分類記号 361.4
分類記号 361.4
書名 友人関係の心理学 
書名ヨミ ユウジン カンケイ ノ シンリガク
副書名 生涯にわたる多様な友情の考察
副書名ヨミ ショウガイ ニ ワタル タヨウ ナ ユウジョウ ノ コウサツ
内容紹介 発達段階ごとの友人関係の役割、友人関係を築くさまざまな対象、友人関係で経験する厄介な問題、友人関係の維持…。友人関係に関する多様な知見を提供し、生涯にわたる友人関係がもたらす恩恵と葛藤を考察する。
著者紹介 社会心理学者、マサチューセッツ大学ダートマス校心理学科教授。

(他の紹介)内容紹介 生涯にわたる友人関係がもたらす恩恵と葛藤。サポート源にもストレス源にもなる友人関係に関して多岐にわたる知見を提供し、研究者や友人関係に悩む人にも役立つ書籍である。第1部では児童期から老年期の友人関係、第2部では多様な関係性(同性間・異性間、人種・民族・性的指向、ソーシャルメディア、恋愛、職場の仲間、メンター、ペット)における友人関係を取り上げ、第3部では友人関係の様々な葛藤を、そして第4部では友人関係と身体的、精神的健康と友人関係を長く維持することについて取り上げている。
(他の紹介)目次 第1部 生涯にわたる友人関係(児童期および青年期の友人関係
若年成人期および中年期の友人関係―標準的なパターンとパーソナリティの差異
老年期の友人関係における相互作用モチーフとプロセス)
第2部 誰が友人なのか?(成人の「同性間」「異性間」の友人関係という陳腐な概念
人種、民族、性的指向を越えた友人関係 ほか)
第3部 友人関係と葛藤(余波―恋愛関係が終わった後の友情
友人関係における侵害、赦し、報復
友人関係における競争)
第4部 友人関係の恩恵と維持(友人関係と健康
友人関係と精神的健康の機能 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ホジャット,マハザド
 社会心理学者、マサチューセッツ大学ダートマス校心理学科教授。親密な人間関係について教え、友人関係や恋愛関係におけるレジリエンス、満足感、裏切り、赦しなど、さまざまなテーマに焦点を当てて研究し、執筆活動を続けている。研究テーマ:友人関係と恋愛関係における侵害と赦し、異人種間の交際/結婚、親密な関係におけるレジリエンス(回復力)と満足感、友人関係における競争など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モイヤー,アン
 ストーニー・ブルック大学心理学科教授。共同編集者のMahzad Hojjatとは大学院在学中に友人となり、共同研究者となった。研究テーマ:がんとがんリスクを取り巻く心理社会的問題、医学的意思決定、ジェンダーと健康、研究参加の心理学、研究方法論とメタ分析など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。