検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神経回路網の数理 (ちくま学芸文庫)

著者名 甘利 俊一/著
著者名ヨミ アマリ シュンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107876658B491.3/アマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952238506
書誌種別 和図書(一般)
著者名 甘利 俊一/著
著者名ヨミ アマリ シュンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.1
ページ数 518p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51229-1
分類記号 491.371
分類記号 491.371
書名 神経回路網の数理 (ちくま学芸文庫)
書名ヨミ シンケイ カイロモウ ノ スウリ
副書名 脳の情報処理様式
副書名ヨミ ノウ ノ ジョウホウ ショリ ヨウシキ
内容紹介 複雑な神経回路網によって担われる最高度の情報処理システム「脳」に、情報の基本原理の発現を見たことで、数理脳科学は生まれた。AIの隆盛を導き、同時に脳科学研究の核心的理論を生み出した理工学者による記念碑的著作。
叢書名 ちくま学芸文庫
叢書名 Math & Science

(他の紹介)内容紹介 脳は多数の神経細胞の集合で、その機能は複雑な神経回路網によって担われ、最高度の情報処理システムとして働いている。ここに情報の基本原理の発現を見た著者は、神経回路網理論の法則化を目指し、そのことこそが、脳の働きを解明するために本質的に意義のある有効なアプローチであると考えた。こうして「数理脳科学」は誕生した。今日のAIの隆盛を導き、同時に脳科学研究の核心的理論を生み出した理工学者による記念碑的著作。
(他の紹介)目次 1 序―神経回路網の数理的研究
2 神経細胞と神経回路網の数理モデル
3 ランダム結合の変換回路網
4 神経集団の巨視的力学
5 統計神経力学の数学的基礎
6 神経場のパターン力学
7 神経回路網における競合と協調
8 神経細胞の学習理論
9 自己組織神経回路網における情報処理
(他の紹介)著者紹介 甘利 俊一
 1936年、東京生まれ。東京大学大学院数物系研究科博士課程修了。工学博士。東京大学教授、パリ大学客員教授、理化学研究所脳科学総合研究センター長などを経て、現在は同研究所栄誉研究員。東京大学名誉教授。帝京大学先端総合研究機構特任教授。専攻は数理工学(神経回路網理論・情報幾何学)。「神経情報処理の基礎理論の研究」により、日本学士院賞受賞。文化功労者、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。