検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代イギリス小説の子どもたち 

著者名 越 朋彦/著
著者名ヨミ コシ トモヒコ
出版者 研究社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107866576930.27/コシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
930.27 930.27
小説(イギリス) 児童(文学上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952234266
書誌種別 和図書(一般)
著者名 越 朋彦/著
著者名ヨミ コシ トモヒコ
出版者 研究社
出版年月 2023.12
ページ数 7,228p
大きさ 20cm
ISBN 4-327-48169-8
分類記号 930.27
分類記号 930.27
書名 現代イギリス小説の子どもたち 
書名ヨミ ゲンダイ イギリス ショウセツ ノ コドモタチ
副書名 無垢と邪悪を超えて
副書名ヨミ ムク ト ジャアク オ コエテ
内容紹介 子ども(らしさ)とは何か? 1970年代から2010年代まで、現代イギリスのチャイルドフッド・ノヴェル(子どもを中心的主題とする小説)を取り上げ、作品内の子ども表象を多角的に読み解く。
著者紹介 東京生まれ。英国・レディング大学大学院英文学専攻博士課程修了(Ph.D.)。東京都立大学人文社会学部准教授。専門は17世紀イギリス文学、子ども表象、紅茶の文化史など。

(他の紹介)内容紹介 「子ども(らしさ)」とは何か?最新の研究動向をふまえ、現代世界の子ども概念の「揺らぎ」を多角的に読み解く。
(他の紹介)目次 序論 本書の目的と概要
第1章 子どもの文化的構築に関わる言説の検討―サラ・モス『夜間の目覚め』(2011年)
第2章 発達論的子ども観の否定―トビー・リット『デッド・キッド・ソングズ』(2001年)
第3章 「ロマン派的子ども像」の解体―イアン・マキューアン『セメント・ガーデン』(1978年)
第4章 「排斥」の論理による子どもらしさの構築―ドリス・レッシング『破壊者ベンの誕生』(1988年)
第5章 多様化した家族形態の中の子ども―ニック・ホーンビィ『アバウト・ア・ボーイ』(1998年)
第6章 公営団地小説における子どもの「エージェンシー」―スティーヴン・ケルマン『ピジョン・イングリッシュ』(2011年)
第7章 子どもを殺す子どもたち―ジョナサン・トリゲル『少年A』(2004年)
第8章 新自由主義的子ども―マーゴ・リヴジー『ジェマ・ハーディの飛翔』(2012年)
結論 「子どもであること」の複数性


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。